成城大学のリリース一覧

成城大学 データサイエンス教育研究センター主催 教育講演会

成城萬葉散歩―古代国文学×データサイエンスの取り組み―」 日時:2024年11月22日(金) 18:00~19:10 オンライン開催(ZOOM)  成城大学(東京都世田谷区 学長:杉本 義行)データサイエンス教育センター主催教育講演会「成城萬葉散歩―古代国文学×データサイエンスの取...

成城大学と国立音楽大学附属高等学校との高大連携に関する協定を締結

成城大学(東京都世田谷区 学長:杉本 義行)と国立音楽大学附属高等学校(東京都国立市 学校長:大友 太郎)と高大連携に関する協定を2024年10月24日(木)に締結致しました。  成城大学は国立音楽大学附属高等学校と相互の教育の質向上を目的とした協定を締結し2024年10月24日...

成城大学 民俗学研究所特別展

「木とくらす―こけしがおしえてくれること―」 日時:2024年11月02日(土)~11月30日(土) 会場:民俗研究所展示室  成城大学(東京都世田谷区 学長:杉本 義行)民俗学研究所では2024年11月2日(土)~11月30日(土)の24日間民俗学研究所展示室において「木とくらす...

成城大学 <文芸学部創設70周年記念事業>成城学園砧移転100周年事業―これからも街とともにー

芸術学科ワークショップ 〈音楽学〉 レクチャー・コンサート 楽器とその音楽の歴史をたずねて  ―オーボエ、ヴィオラ・ダ・ガンバ、チェンバロ― 【日時】2024年11月6日(水)18:10~19:40  【会場】成城大学 7号館4階007教室 ◇概   要◇ 【日   時】 2...

成城大学 <文芸学部創設70周年記念イベント>成城学園砧移転100周年事業―これからも街とともにー

「デジタル・ミュージアムの可能性」体験&シンポジウム開催 ~デジタル技術は、美術作品の研究・鑑賞をどう変えるのだろうか?~ 【日時】 2024年11月30日(土)12時~16時(体験)/14時~16時(シンポジウム) 【会場】 成城大学3号館 成城大学(東京都世田谷区 学長:杉...

Learning Achievements~探究の成果~成城大学・社会イノベーション学部 & 「城南コベッツ」・「城南推薦塾」 共同企画高校生のためのオリジナル探究プログラム 成城大学教授による大学ゼミ形式の授業を特別開催しました。

2024年度 クリエイティブラーニング講座 『多様性から考えるSDGs』「多様性に関するSDGsの取り組み」と「2030年の未来の姿」を考える成城大学の教授2名と大学生サポーターのナビゲートで「大学の学び」を体感  成城大学(東京都世田谷区 学長:杉本 義行)は、株式会社城南進...

成城大学 生涯学習支援事業 2024年度「成城学びの森 コミュニティー・カレッジ」秋冬講座を開講。9月8日(日)より申込み受付開始。成城学園創立者 澤柳 政太郎と初期成城小学校「研究すること」とはどういうことだろうか? 講座開講!

成城大学(東京都世田谷区 学長:杉本 義行)は、生涯学習支援事業の一環として、2024年度「成城 学びの森 コミュニティー・カレッジ」秋冬講座を、10月1日(火)より開講いたします。語学、趣味・教養など、8ジャンルから全 15 講座をご用意し、9 月 8 日(日)より申し込み受付開始しまし...

成城大学 データサイエンス×萬葉歌

文芸学部国文学科の学生が文理融合PBL型授業を実践  成城大学(東京都世田谷区 学長:杉本 義行)文芸学部国文学科小林ゼミ(指導教員:小林真由美教授)が、データサイエンス教育研究センターと協力して、文理融合PBL(Project Based Learning)型授業を実践しています...

成城大学社会イノベーション学部開設20周年記念成城大学 紀伊國屋書店アカデミア 連続講座vol.3

 ≪入場無料≫「英語教育 × イノベーション × 辞書」 【日 程】 2024年9月15日(日)/9月22日(日)/10月12日(土) 15:00-16:00 【会 場】 紀伊國屋書店 新宿本店3階 アカデミック・ラウンジ  成城大学(東京都世田谷区 学長:杉本 義行)は、紀伊...

成城大学 学生が回答する「授業改善アンケート」結果から選ばれた 成城大学ベストティーチャー

2024年度ベストティーチャー賞表彰式を行いました   成城大学(東京都世田谷区 学長:杉本 義行)は、7月9日(火)に2024年度ベストティーチャー賞表彰式を行いました。成城大学では学生が回答する「授業改善アンケート」の結果をもとに、優れた教育および教育改革を先導している教員を表...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所