滋賀県立大学が9月30日に「近江地域学会総会」および「近江地域学会研究交流大会」を開催 -- 文部科学省「地(知)の拠点整備事業」の一環
滋賀県立大学(滋賀県彦根市)は9月30日(土)に「近江地域学会」の総会および「研究交流大会」を開催する。今回は「SDGsと地域の持続可能性―近江の“BUJIness(ブジネス)”モデル―」をテーマに、研究発表や事例報告などを実施。また、慶應義塾大学政策・メディア研究科特任講師の小坂真理氏による...
- 2017年09月26日
- 08:05
- 滋賀県立大学
滋賀県立大学(滋賀県彦根市)は9月30日(土)に「近江地域学会」の総会および「研究交流大会」を開催する。今回は「SDGsと地域の持続可能性―近江の“BUJIness(ブジネス)”モデル―」をテーマに、研究発表や事例報告などを実施。また、慶應義塾大学政策・メディア研究科特任講師の小坂真理氏による...
滋賀県立大学(滋賀県彦根市)は9月20日(水)、「第1回 学長杯争奪カロム大会」を開催する。これは、地元・彦根地域で盛んなゲーム「カロム」の大会を、士気高揚と愛校心の醸成および学生と教職員の交流を目的として行うもの。同大の廣川能嗣学長も参加し、学生との交流を図る。 「カロム」とは、おはじ...
「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」に取り組んでいる滋賀県の6大学が、平成29年9月8日に開催される「君のアイデアが未来をつくる!!大学によるアイデアコンテスト」に参加する。 「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」に取り組んでいる滋賀県立大学、滋賀大...
滋賀県立大学で、日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会における市民向け公開シンポジウムとして「巨大震災は海洋沿岸の生物にどのような影響を与えたか?東日本大震災から学んだこと」を開催する。 大地震やそれに伴う津波など巨大震災により、海洋沿岸に住むベントス(底生生物)やプランクトン(...
滋賀県立大学では、水陸両生の侵略的外来植物の管理に関する対策および研究を行っている国・自治体・大学等の関係者を集め、情報交換を行うとともに、ネットワーク形成を目的として、ワークショップを開催する。 近年、琵琶湖沿岸において、オオバナミズキンバイ等の侵略的外来植物がもたらす問題が、琵琶湖の...
滋賀県立大学(滋賀県彦根市)では「開かれた大学」をめざして、大学で行われている講義を一般県民の方々が学生とともに聴講できる「公開講義」を開講している。このたび、平成29年度「後期公開講義」の受講生の募集を開始。申し込みは8月25日(金)まで、受講料は1科目6,000円。 滋賀県立大学では...
滋賀県立大学は、教員による日頃の研究活動の成果を広く地域に還元するとともに、大学内外へ情報発信を行う一環として、平成29年度「特別研究成果報告会」を開催する。これは、同大が重点的に支援した研究課題のうち、平成27、28年度末で終了したものの成果を発表するものである。 ※この機会に、本学教員...
滋賀県立大学(滋賀県彦根市)人間文化学部生活デザイン学科の授業「道具デザイン演習」では、2回生が滋賀県多賀町産の杉で「『用の美』の鍋敷き」を制作した。7月16日(日)に名神高速道路の下り多賀サービスエリア「EXPASA多賀」で、「『用の美』の鍋敷き」の展示販売会を開催。POP制作や売り場のディ...
滋賀県立大学(滋賀県彦根市)環境科学部の伴研究室は7月から、琵琶湖の水草や農産物生産現場から発生する野菜残さ等を活用して液体肥料を生成する実証実験を開始する。これは、滋賀県草津市の支援を受けて行われるもので、平成30年度末まで実施する予定。実験開始にあたり、7月1日(土)に滋賀県知事らによる実...
滋賀県立大学湖風祭実行委員会は6月17日(土)に、今年も「湖風夏祭(うみかぜなつまつり)」を開催する。20回目を迎えた今年度は、地域の人々だけでなく同大の学生と「ともに作り上げること」を重点に企画。来場者に着付けを行う「ユカタノミカタ」や滋賀県の伝統芸能「江州音頭」など、多彩なイベントを多数用...