崇城大学が5月23日に「第3回半導体回路設計コンテスト」を開催 ― 情報学部1年生が対象、半導体産業への関心向上と学生間の交流促進を図る

崇城大学

崇城大学(熊本市西区)情報学部は5月23日(木)、「第3回半導体回路設計コンテスト」を開催する。このコンテストは、新入生のICT(情報通信技術)への関心を高めるとともに、学生間の交流を促進することを目的とした取り組み。学生らは事前の特別講義で回路設計とシミュレーションの使い方を学び、当日はチームに分かれて課題のクリアに挑戦する。  この取り組みは、熊本県内における大手半導体企業の工場新設に伴い広がりを見せる半導体産業について、学生の関心や学習意欲を高めることを図るもの。情報学部情報学科における人材育成の一環として行われ、入学から約2カ月が経過した 1年生が対象となる。  学生らは事前準備として実施される情報特別講義Ⅰで回路設計とシミュレーションの使い方を学び、コンテストに挑む。当日は6~7名で構成される21チームに分かれて、3つのステージにチャレンジ。各ステージで出される課題をいち早くクリアしたチームが勝者となる。  コンテストの概要は下記の通り。 ◆崇城大学 第3回 半導体回路設計コンテスト 【日 時】 5月23日(木) 10:40~12:10 【場 所】 崇城大学 池田キャンパス F号館(情報学部棟)6階601号室 (熊本市西区池田4丁目22-1) 【参加者】 情報学部情報学科1年生 全142名 【プログラム】  10:40~ 開会宣言・開会式  10:50~ 予選開始  12:00~ 閉会式 【 賞 】  優勝から第3位までのチームには副賞あり 【参 考】  参考課題として、CMOSリング発振回路(図1)を用いたチャレンジが含まれる。この課題では、特定の条件下で抵抗値を変更し、限られた時間内に7つのLEDが順番(図2)に点灯するよう設定を調整する技術が試される。 ※報道関係者におかれましては、ぜひご取材いただくようお願いいたします。 (参考)  情報学部情報学科では、「未来情報コース」「知能情報コース」「電子通信コース」の3コースのいずれかを1年生の後期から選択する。  https://www.sojo-u.ac.jp/faculty/information/informatics/ (関連記事) ・崇城大学が6月29日に情報学部1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催 -- 学習意欲の向上を図り、新入生の交流の機会を設ける(2023.06.23)  https://www.u-presscenter.jp/article/post-50670.html ▼本件に関する問い合わせ先 崇城大学 情報学部 情報学科 准教授 亜原理 有 住所:熊本県熊本市西区池田4-22-1 TEL:096-326-3923 メール:aharari@cis.sojo-u.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ