ネットワンシステムズ、大学や教育・研究機関のクラウド基盤構築支援を加速するため、「学認」認証基盤の設定・運用の負荷・コストを削減するソリューションを提供開始

  • ネットワンシステムズ株式会社

~学認への参加・運用に関する複雑な各種設定がGUI上で可能に。クラウド基盤構築ソリューションに新たな価値を付加~

ネットワンシステムズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:吉野 孝行、以下 ネットワンシステムズ)は、大学や教育・研究機関のクラウド基盤構築支援を加速するため、学生・教職員の組織内IDを組織外の学術サービスとシングルサインオンで連携させる「学術認証フェデレーション(以下 学認)」参加に必要な認証基盤の設定・運用の負荷・コストを削減する認証ソリューションを、本日より提供開始します。主な販売対象は、学認への参加を検討している、もしくは、学認に参加済みで運用負荷軽減を検討している大学や教育・研究機関です。

学認とは、電子ジャーナルなどの学術e-リソースを利用する大学や、それらリソースを提供する機関・出版社等から構成される連合体です。学認に参加する機関は相互認証が可能で、組織内の認証システムにログインするだけで、学認に対応した組織外の各種サービスが利用可能になります。
この利便性と、パスワードを組織外に出す必要がない高セキュリティの仕組みから、学認は大学や教育・研究機関における認証基盤のデファクトスタンダードとなりつつあり、2010年の本格運用開始後、現在では約170の大学や教育・研究機関が参加しています(2015年8月31日時点)。

このようなメリットの一方で、学認参加に必要な認証サーバ(Idp:Identity Provider)の設定・運用には、オープンソースのミドルウェア「Shibboleth(シボレス)」の専門知識・技術が必要となることから、管理スキルのある担当職員の確保や異動時の課題、および、外部委託した場合のコストが課題となっています。

これに対して、今回ネットワンシステムズが提供開始する認証ソリューションの活用によって、学認への参加・運用に関する複雑な各種設定がGUI上で可能になります。
学認への新規参加の際には、Idpに参加機関共通の情報があらかじめ設定されることで、最低限の設定作業で学認参加が可能です。また、運用時には、学認に対応した各種外部サービス(SP:Service Provider)の利用者・接続先の設定変更や、SPへの利用者属性情報の送信の可否の設定変更などもGUI上で可能で、設定ミスも防ぐことができます。さらに、Shibbolethのバージョンアップ時も操作感の変更なく運用することが可能です。

なお、本ソリューションでは、かもめエンジニアリング株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:潮村 剛)が新たに開発した、分かりやすいGUIと管理機能で学認接続の設定・運用を容易にするツール「SCHOLA(スコラ)」を活用しています。

ネットワンシステムズは、この認証ソリューションをクラウド基盤構築ソリューションの付加価値として組み合わせることで、大学や教育・研究機関のクラウド基盤構築を支援します。

<認証ソリューションを用いた学認への接続・利用のイメージ>
※イメージは以下のURLからご参照ください。
http://www.netone.co.jp/news/release/20150917_01.html


<ネットワンシステムズ株式会社について>
ネットワンシステムズ株式会社は、お客様の情報インフラを最適化することで戦略的な情報活用を促進し、ご導入頂くお客様の先のお客様への貢献も見据えて支援する企業です。そのために、常に世界の最先端技術動向を見極め、その組み合わせを検証して具現化するとともに、実際に自社内で実践することで利活用のノウハウも併せてお届けしています。
(設立:1988年2月、売上高:1,431億73百万円〔2015年3月期連結〕)
詳細は www.netone.co.jp をご覧ください。

※記載されている社名や製品名は、各社の商標または登録商標です

<本件に関する報道関係各位からのお問い合わせ先>
ネットワンシステムズ株式会社 広報・IR室:西田武史
Tel:03-6256-0616 / E-mail:media@netone.co.jp

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
ネットワンシステムズ株式会社
ホームページ
http://www.netone.co.jp/
代表者
吉野 孝行
資本金
1,227,900 万円
上場
(旧)東証1部
所在地
〒100-7024 東京都千代田区丸の内2-7-2JPタワー
連絡先
03-6256-0600

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所