フェリス女学院大学(神奈川県横浜市 学長:荒井真)は外務省と協同して、2020年10月から在学生向けの留学準備教養講座(全3回)を開催している。これは、同省の「外交講座」として行われているもので、1月21日(木)には第3回となる「スロバキアを知ろう!」を開講。フェリス女学院大学国際センター...
- 2021年01月14日
- 14:05
- フェリス女学院大学
フェリス女学院大学(神奈川県横浜市 学長:荒井真)では今年度、「プロジェクト演習」科目の一環として、学生が横浜市内の小学校で百人一首をモチーフとした給食メニューを開発した。1月には、同メニューをアレンジした「百人一首献立」が、横浜市の市立中学校で利用されている配達弁当「ハマ弁」でも提供され...
- 2021年01月04日
- 14:05
- フェリス女学院大学
フェリス女学院大学(神奈川県横浜市/学長:荒井真)は10月から在学生向けの留学準備教養講座(全3回)を開催している。これは、外務省と協同して同省の「外交講座」として行われているもので、12月7日(月)には第2回「スコットランドを知ろう!」を開講。フェリス女学院大学国際センターと外務省、在エ...
- 2020年12月03日
- 08:05
- フェリス女学院大学
フェリス女学院大学(神奈川県横浜市 学長:荒井真)の学生がこのたび、横浜市内の小学校で提供される給食のメニュー開発に携わった。これは、「プロジェクト演習」の科目の一つとして行われた取り組みで、両校との協定に基づくもの。学生たちは百人一首をモチーフとしてメニューを開発。横浜市立北方小学校では...
- 2020年11月02日
- 08:05
- フェリス女学院大学
フェリス女学院大学(神奈川県横浜市/学長:荒井真)は、同大の在学生を対象とした留学準備教養講座を開催する。これは、外務省と協同して行われるもので、10月から2021年1月までに全3回実施する。第1回は10月26日(月)に「インドネシアを知ろう!」と題して開催。同大国際センターと外務省、在イ...
- 2020年10月23日
- 08:05
- フェリス女学院大学
フェリス女学院大学(横浜市泉区、学長:荒井 真)ではこのたび、AIチャットボット「Ferris Chat」を導入した。これは、株式会社DTS WEST(本社:大阪市中央区)が開発したAI FAQ ソリューション「kotosora」を同大向けにカスタマイズしたもの。学生が窓口に出向いたり学生...
- 2020年10月07日
- 08:05
- フェリス女学院大学
フェリス女学院大学(横浜市泉区 学長:荒井 真)は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月22日(水)から開始した2020年度の前期授業を原則としてすべて「遠隔授業」で行うことを決定した。その方法の一つとして導入したWeb会議システムを利用した授業では、対面授業と遜色ない環境の実現を目...
- 2020年05月01日
- 08:05
- フェリス女学院大学
フェリス女学院大学(神奈川県横浜市 学長:秋岡陽)は2月16日(日)、今年で10回目の朗読会を神奈川近代文学館ホールで開催します。読書運動プロジェクトの朗読チームとOGの朗読サークル「すずの音」メンバー達がそれぞれ作品を朗読します。入場無料、予約不要。
フェリス女学院大学ではこの...
- 2020年01月20日
- 08:05
- フェリス女学院大学
学校法人フェリス女学院は10月24日の理事会において、フェリス女学院大学の次期学長に国際交流学部の荒井真教授を選出した。これは、現学長の秋岡陽教授の任期満了に伴うもの。任期は2020年4月1日から2024年3月31日までの4年間。
●荒井 真(あらい まこと)新学長 プロフィール
...
- 2019年11月07日
- 08:05
- フェリス女学院大学
フェリス女学院大学(神奈川県横浜市 学長:秋岡陽)は、2017年4月にスタートした「全学教養教育機構(CLA)」において、実社会で求められる課題解決力を実践的に学ぶ「プロジェクト演習」の科目の一つとして、シンガポールに本社を置く株式会社プロビドール(The Providore 代表取締役:...
- 2019年10月23日
- 08:05
- フェリス女学院大学