HIRAKU Project Vol.14 丸山直文「水を蹴るー仙石原ー」展 開幕

会場構成は建築家・青木淳。箱根・仙石原の豊かな森の取材から生まれた新作も公開

ポーラ美術館(神奈川県・箱根町)では、HIRAKU Project Vol.14 丸山直文「水を蹴るー仙石原ー」展を、2023年7月2日(日)まで「アトリウム ギャラリー」にて開催中です。本展では、当館の位置する箱根・仙石原の地をテーマに、周囲に広がる豊かな森の取材から生まれた新作2点、ならびに初公開作品2点を含む6点の作品を、建築家・青木淳による特別な空間の中でご覧いただけます。

左)《水を蹴る(この間に)》 2022年 作家蔵 │ 右)《水を蹴る(しかしやがて)》 2022年 タグチアートコレクション
Photo by Ken KATO


今回の展覧会は、「水を蹴る―仙石原―」と名付けられました。水たまりを蹴り上げると、水面に映った静寂な世界が崩れてしまうように、私たちの足場がいかに不安定で、見知った世界が一変してしまう可能性と常に隣り合わせであるか。震災、気候変動やパンデミックを経験した私たちは、その事実を改めて目の当たりにしました。本展のタイトルには、世界の、あるいは私たち自身の不確かさに対する丸山の意識が顕れています。

【新作について】
制作の過程においては「水」が極めて重要な役割を担いながら、丸山が水を意図的に絵画に描き始めたのは近年のことです。水面を描いた作品群に加えて、本展ではこの箱根・仙石原の地をテーマに、当館を取り囲む豊かなヒメシャラの森の取材から生まれた新作を展示しています。

【会場構成について】
展覧会の会場構成は、丸山と親交の深い建築家・青木淳が担当しました。青木は、丸山の絵画からインスピレーションを得て、重ね合わせた布によるモアレを水面に見立てた空間を構想しました。壁一面を覆いつくす半透明の布は、展示空間に水面の反射のような光と、やわらかな揺らぎを生み出し、ギャラリーの内側から私たちを誘い込むかのようです。作家にとって初の試みとなる建築家との協働を通じて、丸山作品の新たな魅力に迫ります。

「水を蹴るー仙石原ー」展示風景
Photo by Ken KATO

「水を蹴るー仙石原ー」展示風景
Photo by Ken KATO

会場構成より:重ね合わせた布によるモアレ
Photo by Ken KATO

《水を蹴る・仙石原(あたりに)》 2023年 作家蔵
Photo by Ken KATO

《水を蹴る(しかしやがて)》 2022年 タグチアートコレクション
Photo by Ken KATO

【作家からのコメント】 
「わたしは制作する時、床にカンヴァス(綿布)を置いてそこに水を張り、その上に画像を映すように描き始めます。ですが描かれた像は介在された水により安定せず、揺らぎ、滲み広がっていきます。
変化に富む水の存在は様々なことを考える上でのメタファーとして、わたしを刺激します。それは、雨になり、雪になり、氷にもなり、霧にもなる。
仙石原は昔、カルデラ湖の一部でした。仙石原の豊かな森の中を歩いていると水の気配を感じ取ることができます。
私たちの居る世界とは、多くの見えないヴェールの内に在るのではないかと思うのです。古く仙石原を満たしていた水は知らず知らずに今と溶けあい、私たちを包み込みます。」

■丸山直文(まるやま・なおふみ) 略歴
Copyright the Artist. Courtesy of ShugoArts. Photo by Shigeo Muto

1964年新潟県生まれ、東京都在住。1990年代以降の日本の重要なペインターの一人として第一線で活躍を続ける。
2008年芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。武蔵野美術大学造形学部油絵学科特任教授。
主な展覧会に「水を蹴る」シュウゴアーツ(東京、2022)、「流」ウソンギャラリー(大邱、2017)、「GROUND2 絵画を語る−⾒⽅を語る」武蔵野美術⼤学美術館図書館 (東京、2016)、「ニイガタ・クリエーション」(新潟、2014)、「浮舟」豊田市
美術館 (愛知、2011)、「丸山直文–後ろの正面」
目黒区美術館 (東京2008)など。2023年元旦には、最新作が日本経済新聞の紙面を飾った。

■青木淳(あおき・じゅん) 略歴
© 吉場正和

建築家。1956年、横浜生まれ。1982年、東京大学大学院を修了。1991年青木淳建築計画事務所(2020年、ASに改組)を設立。1999年、潟博物館の設計で日本建築学会賞(作品)を受賞。2004年、芸術選奨文部科学大臣新人賞を受賞。2019年、東京藝術大学教授。2021年、京都市美術館(通称:京都市京セラ美術館)の設計で2回目の日本建築学会賞(作品)を受賞。2019年4月より同館館長。

■HIRAKU Projectについて
美術の表現と美術館の可能性を「ひらく」ため、ポーラ美術振興財団の助成を受けた作家の活動を紹介する展覧会シリーズ。ポーラ美術館開館15周年にあたる2017年より開始。同年に新設された、ポーラ美術館「アトリウム ギャラリー」にて開催。丸山直文展は第14回目となる。

ポーラ美術振興財団の「若手芸術家の在外研修に対する助成」事業は、日本の若手作家の海外研修を援助するもの。1996年に開始されて以降、毎年18名程度を採択する、日本を代表する作家助成事業のひとつ。海外で様々な研修に取り組むための助成金を給付し、作家が知見を広げ、より充実した創作活動の糧とすることを奨励している。これまで、丸山直文、やなぎみわ、小金沢健人、曽根裕、村瀬恭子、さわひらき、田中功起、野口里佳、大山エンリコイサム、蓮沼執太ほか、27年間で430名以上の作家が研修に参加しており、本助成を契機に海外に拠点を移した作家も多数。

■開催概要
HIRAKU Project Vol.14
丸山直文「水を蹴るー仙石原ー」

会場構成:青木淳

会 期:2023年1月28日(土)~ 7月2日(日)
主 催:公益財団法人ポーラ美術振興財団 ポーラ美術館
協 力:シュウゴアーツ
企画協力:AS、安東陽子デザイン、株式会社岡安泉照明設計事務所
展覧会特設サイト:https://www.polamuseum.or.jp/sp/hiraku-project-14/

■ポーラ美術館について
2002 年に「箱根の自然と美術の共生」をコンセプトに神奈川県箱根町に開館。印象派から20世紀にかけての西洋絵画を中心としたコレクションを核とする展覧会を開催する一方で、現代美術の第一線で活躍する作家たちの作品も展示し、同時代の表現へと展望を拡げている。富士箱根伊豆国立公園という立地を生かした森の遊歩道では四季折々の豊かな自然を楽しめる。

開館時間︓午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館⽇︓会期中無休 ※悪天候による臨時休館あり
所在地︓神奈川県⾜柄下郡箱根町仙⽯原⼩塚⼭ 1285
T E L ︓0460-84-2111
入館料:大人¥1,800/シニア割引(65歳以上)¥1,600/大学・高校生¥1,300
中学生以下無料/障害者手帳をお持ちのご本人及び付添者(1名まで)¥1,000
※すべて税込 団体割引あり
公式サイトhttps://www.polamuseum.or.jp/















本件に関するお問合わせ先
<報道関係者お問合わせ先>
ポーラ美術館 広報担当 : 田中・稲見  TEL: 0460-84-2111/ FAX: 0460-84-3108
ポーラ美術館広報事務局 : 日谷・山田  TEL: 070-8787-6392
Mail: polamuseum.pr@prap.co.jp

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
ポーラ美術館
ホームページ
http:www.polamuseum.or.jp
代表者
木島 俊介
上場
非上場
所在地
〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原小塚山1285
連絡先
0460-84-2111

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所