近畿大学のリリース一覧

就活解禁直前!「業界研究会」を開催 社会人とランチしながら交流できる「モグジョブ」も

近畿大学生物理工学部(和歌山県紀の川市)は、令和2年(2020年)2月5日(水)・6日(木)、就活生を対象に「業界研究会」を開催します。また、学生が地元企業に勤める社会人とランチをしながら気軽に交流できる就活イベント「モグジョブ」(企画:株式会社タスキ、共催:和歌山商工会議所)も同日開催し...

近大発ベンチャー企業 アーマリン近大の新商品 近大養殖魚を贅沢に使用した「近大おさかな茶漬け」を発売

近畿大学発ベンチャー企業「株式会社アーマリン近大」(本社:和歌山県白浜町)は令和2年(2020年)2月5日(水)から、近畿大学の研究成果である養殖魚3種類(マダイ・シマアジ・クエ)を使用した「切身まるごと 近大おさかな茶漬け」を、アーマリン近大HPにて販売を開始いたします。 【本件...

シンポジウム「果樹におけるスマート農業の可能性」を開催 AIやロボット技術を使った農業改革の取り組みを紹介

近畿大学農学部(奈良県奈良市)が代表機関をつとめる「奈良から発信する柿生産スマート化コンソーシアム」(代表:農学部環境管理学科 教授 松野 裕)は、令和2年(2020年)2月3日(月)、奈良県橿原市にて、「果樹におけるスマート農業の可能性」と題したシンポジウムを開催します。AIやロボット技...

学生が町の活性化に貢献 「高野山観光情報センターikoya」の公式ロゴマークをデザイン

近畿大学(大阪府東大阪市)と和歌山県高野町が平成29年(2017年)2月に締結した「大学のふるさと協定」の一環として、近畿大学文芸学部芸術学科の学生が「高野山観光情報センターikoya(いこうや)」の公式ロゴマークをデザインしました。 【本件のポイント】 ●学生が高野町の自然・伝統...

近畿大学建築学部 4年間の学びの集大成 「近大展 -- 近畿大学建築学部卒業設計展2020 -- 」一般公開

近畿大学建築学部(大阪府東大阪市)は、令和2年(2020年)2月2日(日)~4日(火)東大阪キャンパスにて、学生60人の卒業作品を展示する「近大展―近畿大学建築学部卒業設計展2020―」を開催します。 【本件のポイント】 ●建築学部での4年間の学びの集大成として、卒業設計展を開催 ...

受精卵の染色体分配異常が必ずしも出生に影響しないことを発見

【本件のポイント】 ●不妊患者の受精卵では、70%以上が染色体の異常が見られることがわかっており、それが発生停止や流産の主原因と考えられている。 ●マウス受精卵の染色体の動きを生きたまま顕微鏡で観察しその後移植することで染色体分配異常と出生の関係を調べたところ、初期の分裂で異常が見られた胚...

就活にスタートダッシュをかける!「就職活動決起大会」開催 人気芸人がコミュニケーションの極意を伝授!

近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和2年(2020年)1月11日(土)、東大阪キャンパスにて、就職戦線に突入する学生、総勢約6,000人への激励の意を込めて「就職活動決起大会」を開催します。 【本件のポイント】 ●学長をはじめとする教職員が一体となった「オール近大」で、就職活動に挑む...

近畿大学の学生が共同開発「あまいもグラッセ」限定販売 12月20日(金)には農学部の学生が店頭販売も

近畿大学農学部は、奈良を拠点に菓子の直営店舗を展開し、オリジナル商品の開発を行う(株)奈良祥樂と奈良県平群町と共同で開発した芋納豆「あまいもグラッセ」を、数量限定で販売します。本商品は、平成30年(2018年)度に開発し、2年目となる今年度は販路を拡大して計4店舗で販売します。また、販売初...

クリスマスを「かわまたアンスリウム」で飾ろう 復興のシンボル、アンスリウム栽培からSDGsを考える

近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和元年(2019年)12月20日(金)~22日(日)福島県福島市の百貨店、中合福島店にて、ポリエステル媒地を使用して栽培されたアンスリウムやオーガニックコットンを使ったミニクリスマスツリーワークショップや、SDGs(持続可能な開発目標)についてのパネル展示発...

がんやエイズの原因となる「レトロウイルス※1」の働きを阻害する新しい仕組みを世界で初めて解明

近畿大学医学部(大阪府大阪狭山市)免疫学教室 講師 博多義之、主任教授 宮澤正顯らを中心とする研究チームは、愛媛大学学術支援センター病態機能解析部門(愛媛県東温市)との共同研究において、APOBEC3(エイポベックスリー)※2という遺伝子が、がんやエイズの原因となる「レトロウイルス」の働き...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所