拓殖大学(東京都文京区 学長:鈴木昭一)は、10月14日(土)に行われる朝日教育会議2023に参画する。「住み続けられるまちづくりを~関東大震災から100年、暮らしや命を守るために今すぐできること~」をテーマに、俳優・気象予報士の石原良純氏が基調講演を行う。また、パネルディスカッションでは...
拓殖大学(東京都文京区 学長:鈴木昭一)は、10月7日(土)に文京キャンパスで「シンポジウム 没後110年 桂太郎とその精神」を開催する。
明治末期の首相で、拓殖大学創立者・初代校長の桂太郎は、日英同盟締結、日露戦争開戦・勝利、韓国合邦化と、瞠目に値する遺業を残す一方、台湾開発に献身す...
拓殖大学(東京都文京区 学長:鈴木昭一)は、9月30日(土)に文京キャンパスで「開発と復興の軌跡 後藤新平プロジェクト」震災復興100年記念シンポジウムを開催する。
テーマは「震災復興(東京ルネサンス)百年の大計を考える」であり、関東大震災から100年経った節目の年に、後藤がいかに震災復...
拓殖大学(東京都文京区・八王子市 学長:鈴木昭一)は、8月5日(土)・ 8月6日(日)に八王子国際キャンパス、8月26日(土)・ 8月27日(日)に文京キャンパスでオープンキャンパスを開催する。
目玉企画の総合型選抜対策講座では、進学指導のプロである駿台予備学校の講師により入試のポイント...
物価高の影響により厳しい生活を余儀なくされている学生を支援するかつ、学生の健康保持及び増進活動を目的として、拓殖大学文京キャンパス・八王子国際キャンパスでは学生食堂・購買会等食事のメニューを5割相当の値引き価格で提供する。
◆概要
1.支援内容
文京キャンパス・八王子国際...
拓殖大学は「第1回オレンジフェスタ」を7月29日(土)に実施する。対象者は幼児~小学生及び保護者で、盆踊りやヨーヨーゲームの他、ドローン操縦体験、電気スライム作り、留学生によるワールドクイズなど「遊んで学べる」をテーマにしたイベントと内容となっている。
◆「第1回オレンジフェスタ」...
拓殖大学は「第25回 全国高校生・留学生作文コンクール」を実施する。テーマは「住み続けられるまちづくりを」。最優秀奨学金20万円。募集期間は7月1日(土)~9月7日(木)まで。
第25回を迎える当作文コンクールは、明治から大正にかけて、日本が国際社会に登場していく過程で重要な足跡を...
拓殖大学北海道短期大学は「高校生のための“北海道農業の明日を考えるセミナー” 農・食・地域のSDGs」を会場及びライブビューイング・オンラインのハイブリッド形式で7月9日(日)に開催する。北海道の持続可能な発展のために、今、何が必要なのかー。各分野の専門家の講演を聞いて考える、貴重な機会と...
学校法人拓殖大学は、福田勝幸前理事長の任期満了に伴い、令和5年6月17日開催の理事会において、岡戸巧常務理事を新理事長に選任した。なお、任期は令和9年5月31日までとなる。
~略歴~
【 氏 名 】 岡戸 巧(OKADO Takumi)
【 生 年 】 昭和29(1...
少子高齢化や人口減少が進む日本社会において、「関係人口」や「域学連携」が注目されている。都心の大学生は地方社会の課題解決にいかに貢献できるのか。シンポジウムを通して、盛岡市の農業発展を目指す活動を事例に、学生と盛岡市および文京区の担当者を交え、大学の地方(地域社会)での活動や教育が持つ意義...