京都橘大学は12月21日(水)に、こどもから大人までどなたでも楽しめるクリスマスのライトアップイベント『冬灯夜』を開催します。
このイベントでは、京都の伝統工芸品である京焼・清水焼にあかりを灯す「陶灯路」と、学生がオリジナルで制作したプロジェクションマッピングの上映を行い、キャンパス全体を...
京都橘大学は、世代や立場を超えた地域の交流拠点をめざして、キャンパスで「たちばなこども食堂」を12月18日(日)に実施します。
当日は、本学の発達教育学部児童教育学科の学生団体『げんKids☆応援隊』が、地域のこどもたちに向けて実施する「クリスマス企画」も同時に開催し、地域のこどもたちが楽...
京都薬科大学(京都市山科区、学長:赤路健一)と京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)は2022年12月15日(木)、多様化する患者対応のためにチーム医療を推進できる人材育成の一環として、多職種連携教育(IPE:Interprofessional Education)を合同で開催します...
京都橘大学は、2022年11月26日(土)・27日(日)の2日間、「第55回橘祭(大学祭)」を開催します。
2020年度はオンライン、2021年度は制限付きでの対面とオンラインのハイブリッド形式でしたが、今年度は3年ぶりに、一般の方にもご参加いただける完全来場型で開催します。会場でしか味わ...
京都橘大学経営学部・木下達文教授のゼミに所属する4回生の学生14名が、共同研究事業「エターナリープロジェクト」を立ち上げ、そのプロジェクトの集大成として、10月23日(日)にゼスト御池の河原町広場にて、アップサイクル体験イベントを開催します。
エターナリーとは「永遠」を意味する言...
―小説家・小川洋子さん、独立研究者・森田真生さん、社会活動家・湯浅誠さんと共に“生きる”をもっと深く味わう、自由でなごやかなトークイベントを開きます―
京都橘大学では、''生きる''をもっと深く味わうための新しい学びのプロジェクト「たちばな教養学校 Ukon 」(学頭・河野通和)...
京都橘大学は、2022年10月30日(日)に、新型コロナウイルス感染症の影響で入学式が実施できなかった2020年度入学生(現3回生)に向けて、応援企画『3年目の入学式』を開催します。
この応援企画は、後輩学生が先輩学生を、先輩学生が後輩学生を応援する機会としても位置付け、参加対象者は、全学...
学校法人京都橘学園は、学園創立120周年記念イベント『TACHIBANA THANKS-DAY』を2022年10月30日(日)に、京都橘大学にて開催します。
このイベントは、学生・卒業生・教職員・地域の方々どなたでも参加できるさまざまな企画を用意しています。京都橘に集う多くの方に、新しく...
京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)は、生きる手応えをもっと実感したい人たちのために、新しい学びのプロジェクト「たちばな教養学校(まだ名前のない学校)」を2023年4月に開講します。
学頭には、河野通和氏(編集者・読書案内人・本学客員教授)をお迎えします。このプロジェクトでは、自然...
京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)は、シンガーソングライター・河口恭吾さんとコラボレーションし、本学の学生・生徒・園児・教職員、そして地域の方と共に創る「応援ソング・プロジェクト」を2022年3月よりスタートしており、このたび楽曲『STORIES 2022~』が完成しました。『S...