進化によるCO₂固定酵素の最適化が葉の多様性を支える~世界自然遺産小笠原諸島で共存する樹木から解明--北里大学
北里大学一般教育部の坂田剛准教授と海洋生命科学部の安元剛講師、京都大学生態学研究センターの石田厚教授と松山秦氏、国際農林水産業研究センター林業領域の河合清定研究員、玉川大学農学部の関川清広教授らの研究グループは、「光合成の二酸化炭素(CO₂)固定酵素ルビスコが、進化の過程で種ごとに最適化さ...
- 2024年05月21日
- 14:05
- 北里大学
北里大学一般教育部の坂田剛准教授と海洋生命科学部の安元剛講師、京都大学生態学研究センターの石田厚教授と松山秦氏、国際農林水産業研究センター林業領域の河合清定研究員、玉川大学農学部の関川清広教授らの研究グループは、「光合成の二酸化炭素(CO₂)固定酵素ルビスコが、進化の過程で種ごとに最適化さ...
北里大学大村智記念研究所の大村智特別栄誉教授、浅見行弘教授、阿部章夫教授、渡邊善洋特任助教、君嶋葵講師、薬学部の羽田健講師らと、東北大学大学院薬学研究科の岩渕好治教授、星薬科大学薬学部・医薬品化学研究所の叶直樹教授らの研究チームは、グラム陰性病原性細菌に高度に保存されているIII型分泌装置...
北里大学獣医学部 動物飼育管理学研究室(青森県十和田市)と同大学発ベンチャーのライブストックジャパン株式会社(同市)が、センサーとスマートフォンだけの超ミニマルな構成で繁殖雌牛の発情を精度良く検知できる画期的なシステムを開発しました。イニシャルコストとランニングコストを大幅に抑えられるこの...
北里大学医学部の堤良平講師、堺隆一教授は、斎藤芳郎教授(東北大院薬)、Benjamin G. Neel教授ら(米国ニューヨーク大学)と共同研究を実施し、増殖因子受容体およびブドウ糖トランスポーター1(GLUT1)を含むエンドサイトーシス小胞が、細胞外からミトコンドリアへのブドウ糖輸送装置と...
北里大学(神奈川県相模原市)は、2024年3月10日(日)から3月14日(木)まで、学生の国際交流プログラムの一環で、世界各国の医療を志す学生と共に学ぶ「国際チーム医療演習」を実施します。同演習は、国際感覚に優れ世界でも活躍できる医療人の養成を目的とし、留学生との交流を通してグローバルな視...
北里大学理学部の長谷川真士講師、真崎康博教授、茨城大学大学院理工学研究科(理学野)の西川浩之教授、青山学院大学理工学部化学・生命科学科の長谷川美貴教授らの研究グループは、重量比わずか3%添加するだけで、有機ELデバイス等に用いられる汎用発光性ポリマー(F8BT【注1】)を円偏光発光性の色素...
北里大学理学部生物科学科の堤 弘次講師らの研究グループは、がん細胞が上皮成長因子(EGF)の方向に運動する新たな仕組みを明らかにしました。 がん細胞は遺伝子が変異することによって運動能を獲得することで、細胞外基質の中を浸潤し、他の臓器に転移します。上皮成長因子受容体は様々ながんで...
北里大学医療衛生学部視覚機能療法学専攻Visual Scienceコース半田知也教授ゼミ(以下「半田ゼミ」)の学生が中心となり、コミー株式会社(本社:埼玉県川口市 代表取締役社長:小宮山 哲)が発売している眼球運動ストレッチ器具「BinoStretch」の小児用新デザインを新たに開発しまし...
北里大学農医連携教育研究センターは、3月19 日(火)13時から、相模原キャンパス(神奈川県相模原市)で「第16回北里大学農医連携シンポジウム」を開催する。講演テーマは、「細菌感染症を治療できなくなる日がやってくる!~薬剤耐性(AMR)菌の現状とその対策を考える~」。同センターは、食・環境...
学校法人北里研究所(東京都港区)は、今年4月に北里大学健康科学部(新潟県南魚沼市)を開設するにあたり、同学部の入学者の生活環境整備を目的とした新たな奨学金制度「北里大学教育環境整備給付奨学金」を同学部の2024年度入学者全員に適用し、入学金及び1年間の学費相当額(看護学科180万円、医療検...