城西国際大学のリリース一覧

【城西国際大学】バレーボールで地域貢献を 男子V.LEAGUE・千葉ZELVAとパートナーシップを締結

本学千葉東金キャンパスで6月21日、一般社団法人千葉ライズ(千葉県千葉市)が運営する男子バレーボールV.LEAGUE所属の千葉ZELVAとバレーボールを通じた東金周辺地域貢献を目的としたパートナーシップを締結しました。 本学でおこなった締結式において、千葉ライズの代表理事で千葉...

荒木大輔氏が城西国際大学 硬式野球部コーチに就任「野球人生で学んだこと、すべて伝える」

本学硬式野球部のコーチに2024年5月21日付で荒木大輔氏(60)が就任いたしました。 荒木コーチは、5月27日(月)から本格的に野球部の指導にあたります。 ■ 新コーチ略歴 【 氏 名 】 荒木 大輔(あらき・だいすけ) 【生年月日】 1964年5月6日生 東京都出身 【 ...

内装をイケアの家具で一新 城西国際大学 千葉東金キャンパスの学生食堂がリニューアルオープン

千葉東金キャンパスの学生食堂(たぶテラス・ふうテラス)がリニューアルし、4月1日より営業を開始します。イケア・ジャパン株式会社全面協力の下、内装や家具、装飾に至るまでイケア製品を使用し、学生たちが集う居心地の良いサードプレイスに生まれ変わります。提供メニューについては学校等のフードサービス...

「国際大学フォーラム」を3月3日、東京・城西国際大学で開催 留学生へのキャリア支援テーマに 参加者募集

「国際」「外国語」を冠した大学等を中心としたネットワーク「国際大学間の未来ネットワーク(CoIN)」(会長=杉林堅次・城西国際大学学長)が主催する「第3回国際大学フォーラム」が、3月3日に本学東京紀尾井町キャンパスで開催されます。今回は「外国人留学生の輝く未来のために -多様性社会に求めら...

城西国際大学創立30周年記念講座「Lecture Series」 SDGsをテーマ に11月15日、ライブ配信

城西国際大学(JIU)が創立30周年記念事業として展開している「Lecture Series」の一環として、「SDGsの先を見据えて-持続可能な社会における大学とその構成員の役割-」をテーマとしたシンポジウムを企画しました。SDGsの普及啓蒙に取り組まれてきた元広報担当国連事務次長の赤阪清...

城西国際大学が健康科学研究科(修士課程)を来年度新設 保健・医療・福祉の総合的視野を持つ高度専門職業人養成

 城西国際大学が設置準備を進めてきました健康科学研究科 健康科学専攻(修士課程)が、2023年4月に開設の運びとなりました。人生100年時代を迎え、平均寿命と健康寿命の差の縮小が課題となる中、薬学部、看護学部、福祉総合学部という医療・福祉系の3学部を有する本学ならではの保健・医療・福祉の総...

城西国際大学が創立30周年記念連続講座「Lecture Series」を開講 初回は4月28日、医療とAIテーマに

 城西国際大学は創立30周年記念事業の一環として、さまざまな研究テーマを分かりやすく解説し、ともに考える連続講座「Lecture Series」を実施します。初回は“医療とAI(人工知能)・現状と未来像”をテーマとしたシンポジウムを、4月28日に開催します。この日は本学の創立記念日でもあり...

駐日チェコ大使が城西国際大学を訪問 チェコに留学予定の学生を激励

 チェコ共和国駐日特命全権大使のマルチン・トムチョ(Martin TOMČO)氏が3月2日、城西国際大学千葉東金キャンパス(千葉県東金市)を来訪され、チェコ語教育に力を入れる本学の取り組みについて、杉林堅次学長らと意見交換しました。8月からチェコの大学で学ぶ予定の千葉悠々華さん(国際人文学...

【城西国際大学】創立30周年ロゴマークを学内公募、学生の作品を採用 さまざまな記念事業や教育改革を予定

1992年に千葉県東金市で開学した城西国際大学は、2022年に創立30周年を迎えます。2学部2学科でのスタートでしたが、現在は8学部10学科、大学院6研究科11専攻に加え、日本語を学ぶ留学生別科を擁する総合大学に発展しました。2005年には東京紀尾井町キャンパス(東京都千代田区)も竣工し、...

ワクチン接種後の経過観察時間に副反応対策を学ぼう 学生作成の動画を公開

新型コロナウイルスのワクチン接種後の経過観察時間を使って、副反応に関する知識や対応策を学べる15分間の動画を学生が作成した。千葉東金キャンパスでの2回目の職域接種(10月6、7、14、15日)の会場で上映したところ「待機時間中にちょうど全編を見られ、有益な情報を得られる」と好評だったことか...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所