公益財団法人日本英語検定協会のリリース一覧

速報! 2019年度 英検新方式 実施概要

公益財団法人 日本英語検定協会(理事長:松川孝一、所在地:東京都新宿区、以下、「英検協会」)は、このたび、実用英語技能検定(以下、「英検」)の新方式、「英検CBT」、「英検2020 1 day S-CBT」、「英検2020 2 days S-Interview」それぞれの2019年度の...

2019年度より、実用英語技能検定(英検)従来型 検定料改定のお知らせ

公益財団法人 日本英語検定協会(理事長:松川孝一、所在地:東京都新宿区、以下、「英検協会」)は、来年度2019年度より、実用英語技能検定(以下、「英検」)の検定料を、以下の通り、改定させていただきます。 【検定料改定の背景】 昨今、従来型の英検は、全国の多くの大...

AIによる自動採点実証研究で有意な成果 ―2019年度から英検に順次本格導入予定―

公益財団法人 日本英語検定協会(理事長:松川孝一、所在地:東京都新宿区、以下、「英検協会」)は、これまでAIによる自動採点につきまして複数のAIサービス事業者とスピーキングテスト及びライティングテストの共同研究を進めてきております。このたび、中国のiFlytek社(株式会社サインウェー...

速報 「英検IBA」4技能化のお知らせ ~S(Speaking)はCBT方式を採用~ 2019年4月より申込受付開始

公益財団法人 日本英語検定協会(理事長:松川孝一、所在地:東京都新宿区、以下、「英検協会」)は、これまで2技能(RL※1)だった「英検IBA※2」を、2019年4月より、4技能化(RLWS※1)することを速報としてお知らせいたします。なお、スピーキング測定(S※1)におきましては、タブ...

英検テストファミリー(実用英語技能検定、英検IBA、英検Jr.)2017年度 総志願者数のお知らせ

公益財団法人 日本英語検定協会 (理事長:松川孝一、所在地:東京都新宿区、以下、「英検協会」)が実施する英検テストファミリー(「実用英語技能検定」、「英検IBA」、および「英検Jr.」の総称)におきまして、昨年度、2017年度(平成29年度)の総志願者数の集...

4技能型アカデミック英語能力判定試験「TEAP CBT」2018年度の実施概要について

公益財団法人 日本英語検定協会(理事長:松川孝一、所在地:東京都新宿区、以下「英検協会」)は、このたび、4技能型アカデミック英語能力判定試験「TEAP CBT (Computer-Based Test) 」の来年度(2018年度)の実施概要を確定しましたので、お知らせいたします。 な...

“ビジネスを動かす英語力”を測定する全く新しいビジネス向け英語スピーキングテスト 「GCAS(ジーキャス)」開発、ご提供のお知らせ

公益財団法人 日本英語検定協会(理事長:松川孝一、所在地:東京都新宿区、以下、「英検協会」)は、このほど、ビジネスで求められる実践的な英語力を測定する、対面型スピーキングテスト「GCAS(ジーキャス)※」を開発いたしました。GCASは、従来の英語スピーキング力の測定に加え、ビジネスで求...

速報! 4技能型アカデミック英語能力判定テスト 「TEAP」 今年度第1回 志願者数は 8,099人

~前年同回比で170%に増加~
公益財団法人 日本英語検定協会(理事長:松川孝一、所在地:東京都新宿区、以下「英検協会」)は、4技能型アカデミック英語能力判定試験「TEAP(ティープ)」(Test of English for Academic Purposes、以下「TEAP」)におきまして、今年度(2017年度)第1回の...

速報! 2018年度より、「実用英語技能検定4技能CBT(名称未定)」 運用開始のお知らせ

~ 志願者全員の「読む」・「聞く」・「書く」・「話す」の4技能を1日で測定~
公益財団法人 日本英語検定協会(理事長:松川孝一、所在地:東京都新宿区、以下、「英検協会」)は、このほど、高校・大学での入試改革の推進等、英語教育の4技能化に呼応して、来年度2018年8月からの運用開始をめざし、実用英語技能検定(以下、「英検」)の「読む」・「聞く」・「書く」・「話す」の4技能...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所