日本板硝子株式会社のリリース一覧

米国で太陽電池パネル用ガラス生産設備を新設

 日本板硝子株式会社(本社:東京都港区、代表執行役社長兼CEO:細沼 宗浩、以下「NSG」)は、成長する太陽光発電市場を支えるため、米国において太陽電池パネル用透明導電膜(Transparent Conductive Oxide、以下「TCO」)ガラス製造設備の新設投資を計...

有害物質フリーに対応したグラスコードを実現 レゾルシン・ホルムアルデヒド(RF)を含まないゴム補強材用接着剤を開発

 日本板硝子株式会社(本社:東京都港区、代表執行役社長兼CEO:細沼 宗浩、以下「NSG」)は、このほど当社のグラスコード製品において、環境や人体への有害性が懸念される化学物質である、レゾルシンとホルムアルデヒド*(RF)を含まないゴム補強材用接着剤を開発したことをお知らせします。当社製品を扱...

マレーシアの太陽電池パネル用ガラス生産設備が稼働

 日本板硝子株式会社(本社:東京都港区、代表執行役社長兼CEO:細沼 宗浩、以下「NSG」)は、マレーシアにおいて当社グループが進めていた太陽電池パネル用透明導電膜(Transparent Conductive Oxide、以下「TCO」)付きガラス製造設備の新設工事が完了し、今般火入れを完了...

300μmの極細素子を用いたSELFOC® Lens Array「SLA 5EG」の開発に成功 「長被写界深度」・「コンパクト」・「高解像力」を兼ね備えたレンズ

 日本板硝子株式会社(東京都港区、代表執行役社長兼CEO:細沼 宗浩、以下「NSG」)は、主にプリンター複合機(マルチファンクションプリンター)の読み取り部分であるコンタクトイメージセンサー(CIS)*1に使用されるSELFOC® Lens Array(以下「SLA」*2)の採用領域を...

「世界最高水準」 CO2排出量を50%カット 建物の脱炭素化に寄与するLowカーボンガラスを欧州で新発売

 日本板硝子株式会社(本社:東京都港区、代表執行役社長兼CEO:細沼 宗浩、以下「NSG」)は、当社グループ建築用ガラス事業の欧州地域において、当社従来品*(フロートガラス)と比較し、カーボンフットプリントを50%削減したLowカーボンガラス 「Pilkington MiraiTM(ミライ)」...

超薄板ガラス「UFFⓇ」と化学強化用ガラス「glanovaⓇ」 当社初のSCSリサイクル認証取得

 日本板硝子株式会社(本社:東京都港区、代表執行役社長兼CEO:細沼 宗浩、以下「NSG」)は、舞鶴事業所(京都府舞鶴市)で製造される超薄板ガラス「UFFⓇ」ならびに化学強化用ガラス「glanovaⓇ(グラノヴァ)」について、サステナビリティ・環境分野における第三者認証・監査機関であるSCS ...

サステナビリティ目標達成に連動した借入契約の締結について

 日本板硝子株式会社(本社:東京都港区、代表執行役社長兼CEO:細沼 宗浩、以下、「NSG」)は、NSGグループのサステナビリティ目標に連動した総額239億円となる2件の借入契約を締結しましたので、以下の通りお知らせします。 1.実施の背景  NSGグループは、サステナビリティへの...

JAPAN MOBILITY SHOW 2023に出展 国内初公開となる次世代モビリティに対応した新製品も展示

 日本板硝子株式会社(本社:東京都港区、代表執行役社長兼CEO:細沼 宗浩、以下「NSG」)は、2023 年10月26日~11月5日(一般公開は28日から)にわたり、東京ビックサイトで開催される「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー)」に出展することをお知...

NSGグループ サステナブル・サプライチェーン憲章の制定

 日本板硝子株式会社(本社:東京都港区、代表執行役社長兼CEO:細沼 宗浩、以下「NSG」)は、気候変動への対応をはじめとする当社グループのサステナビリティ(持続可能性)目標の達成に向けた行動をサプライヤーの皆様と協力して強化・加速するため、今般、「NSGグループ サステナブル・サプライチェー...

フィンランド拠点で再生可能エネルギーによる電力購入契約(PPA)を締結

 日本板硝子株式会社(本社:東京都港区、代表執行役社長兼CEO:細沼 宗浩、以下「NSG」)は、温室効果ガス排出削減策の一環として、フィンランドにある風力発電所によって生成される再生可能電力の長期購入契約(PPA:Power Purchase Agreement)を締結しましたので、お知らせい...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所