【ニュースレター】「憧れの職業」に就いた女性指導員、奮闘中!
「教習生が上達していく姿を見るの一番の喜び」と島津さん 教習指導員という魅力的な仕事 「どうすれば指導員になれるのですか?」 島津遥さん(写真)が意を決し、二輪車専門自動車学校「ヤマハテクニカルセンター」(静岡県)の指導員にこう尋ねたのは5年ほど前のことでした。普通二輪免許取...
- 2020年10月19日
- 11:00
- ヤマハ発動機株式会社
カスタマーサポートデスクは、新型コロナウイルス対策のため在宅対応につき、電話での対応を行っておりません。
お問い合わせは info@digitalpr.jp までお願いいたします。
運営会社からのお知らせはこちら
「教習生が上達していく姿を見るの一番の喜び」と島津さん 教習指導員という魅力的な仕事 「どうすれば指導員になれるのですか?」 島津遥さん(写真)が意を決し、二輪車専門自動車学校「ヤマハテクニカルセンター」(静岡県)の指導員にこう尋ねたのは5年ほど前のことでした。普通二輪免許取...
ヤマハ発動機株式会社は、株式会社ピラミッドが運営するスマートフォン向け3Dアクションシューティングゲームアプリ『アリス・ギア・アイギス』とのコラボを、本日より開始します。 10月15日(木)~11月9日(月)の期間にゲーム内で開催される、“耐久レース”...
ヤマハ発動機の社員が、このたび、電動二輪車の国際標準策定の功績により「令和2年度 産業標準化事業表彰の産業技術環境局長賞」を受賞しました。今回の受賞は、ISOおよびIECにおける電動二輪車向け規格に関する活動に対するものです。 ■令和2年度産業標準化事業表彰・産業技術環境局長表彰受賞者...
実証運航を目前に小樽運河で試験航行 低速に特化した電動推進システム 今年8月7日から北海道の小樽運河で、当社が開発した次世代操船システム「HARMO(以下ハルモ)」の実証運航が行われています。 「HARMO」は電動モーターで駆動する「次世代操船システムプラットフォーム...
ヤマハ発動機は、2020年10月1日(木)~11月30日(月)、山梨県スパティオ小淵沢「延命の湯」にて、キャンプ漫画『ゆるキャン△』とコラボ制作した、「志摩リン仕様のTRICITY(トリシティ)」を展示します。 12/23(水)追記:展示の延長期間は2021年1月5日(火)までと...
美しく広大な西太湖でスポーツボートをエンジョイ モノからコトへ。変容する価値観 「ここのところ、日本のメディアから『爆買い』という言葉が消えたような気がしませんか? もちろんコロナ禍による渡航の制限で、中国からの観光客がいなくなったいう事実はあるでしょうが、それよりも富裕層を中心...
本社守衛本部前の信号機。3年前の台風による停電で機能を失った 本社前の交差点で起きた信号機停止 昨年9月、各地に甚大な被害をもたらした台風15号では、千葉県を中心に大規模な停電が発生しました。この停電により、県内にある約8,400基の信号機のうちおよそ2割にあたる約1,600基(...
生産・製造現場で大切にされるひと手間。写真は歯車部品の鍛造工程 クラフトマンシップを「見える化」する 「当社のものづくりの現場には、合理的工法を追求する理論値思考※が根づいています。その一方で、矛盾していると思われるかもしれませんが、ヤマハ製品ならではの付加価値を生み出し...
9月1日防災の日に防災ライダープロジェクトを、応援購入サービス「マクアケ」で始動
ヤマハ発動機株式会社は、このたび、株式会社マクアケ(以下、マクアケ)が運営する「アタラシイものや体験の応援購入サービスMakuake(マクアケ)」で新たな「コト」プロジェクトを実施します。
これは「ヤマハ」ブランドの想いに共感いただける方々とともに、人々の可能性を拡げ、より良い社会と生活の実...
完成検査を終え、出荷場に向かう「セロー」シリーズ最後の1台 社員有志が見守る中「最後の1台」を出荷 完成車検査員に押されてその一台が出荷場に姿を現すと、見送りのために集まった社員有志から拍手が沸き起こりました。「ありがとう!」と声をかける営業系の社員、目を潤ませる女性...