桜美林大学、2023年4月「教育探究科学群」開設。新しいスタイルの教育学の学びで多様化する社会に対応する人材を育成
桜美林大学(東京都町田市/学長 畑山浩昭)が文部科学省に申請していた新学群「教育探究科学群」の開設が6月29日に認められました。 昨今、予測不能な出来事が続き社会が急速に変化する中で、教育は多様化し、新たな教育支援機関や教員以外でも教育を支える機会が増加。これまでの教育の枠にとらわれない...
- 2022年07月08日
- 20:05
- 桜美林大学
桜美林大学(東京都町田市/学長 畑山浩昭)が文部科学省に申請していた新学群「教育探究科学群」の開設が6月29日に認められました。 昨今、予測不能な出来事が続き社会が急速に変化する中で、教育は多様化し、新たな教育支援機関や教員以外でも教育を支える機会が増加。これまでの教育の枠にとらわれない...
~産学の知見を活かし人生100年時代の社会課題を解決へ~ 桜美林大学大学院国際学術研究科国際学術専攻経営学学位プログラム(東京都新宿区)の学生が「イベント&プロジェクトマネジメント」の授業(担当教員:高橋輝行)の中でプロサッカークラブ・Criacao Shinjuku(東京都新宿区...
桜美林大学は、株式会社アマダナスポーツエンタテインメントと連携した新たな大学ブランディング「COLLEGE MARKET」の取り組みを始めます。同大のさまざまな要素を取り入れ、日常的に使える洗練されたデザインのグッズを展開します。 桜美林大学(東京都町田市、学長 畑山浩昭)は、株式...
2022年3月11日、文部科学省・大学改革推進等補助金(デジタル活用教育高度化事業)の「デジタルと専門分野の掛け合わせによる産業DXをけん引する高度専門人材育成事業」において、桜美林大学が申請した取組「来客・店舗データ等を高度に活用する中小規模第三次産業のDX化推進人材養成プログラム」が採...
桜美林大学の芸術文化学群の学生、卒業生、教員が総力を挙げて制作した作品オンライン版『銀河鉄道の夜』の英語字幕編を3月11日に大学公式YouTubeチャンネルにて配信します。 この『銀河鉄道の夜』は、学生と市民とプロのアーティストが創る舞台として、2007年から毎夏にロングラン公演しており、...
桜美林大学(東京都町田市、学長:畑山浩昭)の航空・マネジメント学群が、新千歳空港、仙台国際空港、中部国際空港で学群説明会を開催します。 イベントには本学の卒業生機長や客室乗務員も参加します。 桜美林大学(東京都町田市、学長:畑山浩昭)の航空・マネジメント学群が、新千歳空港、仙台国際...
桜美林大学新宿キャンパス(東京都新宿区:学長 畑山浩昭)は、大学祭「百桜祭(さくらさい)」を11月6日(土)、7日(日)にオンラインで開催します。ビジネスマネジメント学群(以下、BM学群)の学生約2,000人が学ぶ当キャンパスでは、授業やゼミなどを通し、企業との連携を多く取り入れており、...
桜美林大学では、毎年、地域の子どもたちにスポーツを体験してもらう機会として、スポーツフェスタを開催しています。 今年度はオンラインでの開催とし、大人から子どもまで楽しめるコンテンツを本学特別強化クラブの学生が作成し、YouTubeで配信します。 スポーツを始める子どもたち、運動不足のお父さ...
桜美林大学(東京都町田市、学長 畑山浩昭)は、2023年4月に新たな学群「教育探究科学群(仮称)」の開設を目指し、設置を構想しています。本学初の教育学分野の学群設置であり、「探究」を学群名に冠した日本初の取り組みです。未来が不確実な時代だと言われ様々な問題に直面している時代だからこそ、その...
TOKI Aviation Capital株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役:長谷川政樹)と桜美林大学(所在地:東京都町田市 学長:畑山浩昭)は、両者の人的・知的資源の交流と活用を図り、航空業界の発展に寄与することを目的に、事業連携の基本協定を締結しました。 1 連携・...