敬愛大学と松戸市立松戸高等学校が高大連携協定を締結 -- 「市松改革」に地域貢献と人材育成の面で協力
敬愛大学(千葉市稲毛区、学長:中山幸夫)はこのたび、松戸市立松戸高等学校(千葉県松戸市、校長:風戸正)と高大連携協定を締結。それに伴い、4月21日(水)に調印式および記者発表を執り行う。同協定は、同校が取り組む「市松改革」に同大が地域貢献と人材育成の面で協力し、双方の教育の質を一層強化する...
- 2021年04月14日
- 14:05
- 敬愛大学
敬愛大学(千葉市稲毛区、学長:中山幸夫)はこのたび、松戸市立松戸高等学校(千葉県松戸市、校長:風戸正)と高大連携協定を締結。それに伴い、4月21日(水)に調印式および記者発表を執り行う。同協定は、同校が取り組む「市松改革」に同大が地域貢献と人材育成の面で協力し、双方の教育の質を一層強化する...
敬愛大学(千葉市稲毛区)ならびに千葉敬愛短期大学(千葉県佐倉市)は、千葉県立若松高等学校(千葉市若葉区)、千葉県佐倉西高等学校(千葉県佐倉市)、千葉県立佐倉南高等学校(千葉県佐倉市)と、それぞれ高大連携協定を結ぶことを決定。3月16日(火)に敬愛大学において協定締結ならびに締結後の記者発表...
千葉県インターンシップ推進委員会(代表校:敬愛大学)は3/4(木)、千葉県におけるインターンシップ等の取組みを推進するため、7回目となる千葉県インターンシップフォーラムを開催する。今年度は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で受け入れ企業・団体が減少。リモートでのインターンシップを余儀なくさ...
敬愛大学(千葉市稲毛区)地域連携センターは2月20日(土)に「震災満10年を考える講演会」を開催。今年3月11日に東日本大震災から10年が経過するのに伴い、この10年間を振り返りつつ、これからの10年に必要なことを考え、いわゆる「被災者」と「支縁者」が心を通わせることの大切さを考える契機と...
敬愛大学(千葉市稲毛区)こども教育学科の4年生が、千葉市立高洲小学校(校長:宮原尚)で行われた模擬選挙で候補者役を務めた。これは、千葉市選挙管理委員会からの依頼を受けてのもの。架空の市長選挙を舞台に、向山行雄教授のゼミ生3名が、有権者である5年生の児童らに自らの政策を熱く訴えかけた。 ...
敬愛大学(千葉市稲毛区)は12月24日、千葉敬愛学園理事会において、現副学長で経済学部教授の中山幸夫(なかやま ゆきお)氏の次期学長就任を決定した。これは、2021年3月末の三幣利夫現学長の任期満了に伴うもので、中山新学長の任期は2021年4月1日から3年間。 役職名:敬愛大学 学...
敬愛大学(千葉市稲毛区、学長:三幣利夫)は11月28日(土)、29日(日)に大学祭「敬愛フェスティバル」を開催する。新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、同大では初のオンラインでの実施となるため、実行委員の学生は試行錯誤しながら企画を作り上げている。大学祭は「敬愛フェスティバル202...
敬愛大学(千葉市稲毛区)が代表校を務める千葉県インターンシップ推進委員会は10月26日(月)、千葉限定キャリアインカレの決勝大会を開催。書類審査を通過した6チームの学生らが、千葉県内の企業が抱える課題について解決策を提案する。なお、今回は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため無観客での開...
敬愛大学(千葉市稲毛区/学長:三幣利夫)では、新型コロナウィルス感染症の感染拡大状況を鑑み、前期はオンラインをはじめとした遠隔授業を実施していたが、後期からは一部で対面形式の授業を再開する。それに向けて同大は、飛沫防止パーティションをはじめとした感染防止設備の設置やエレベーターでの利用人数...
敬愛大学(千葉市稲毛区、学長:三幣利夫)総合地域研究所は11月13日(金)、オンラインシンポジウム「災害に強いまちづくり~近年の自然災害から学ぶ~」を開催する。千葉県の県土整備部長である河南正幸氏と千葉市総務局危機管理監である相楽俊洋氏が、それぞれ自治体の災害対策について講演するほか、同大...