「東京フォーラム2022」12月1日(木) 2日(金)に 東京大学・安田講堂にて開催/WEB同時配信 第4回目の重点テーマは『哲学と科学の対話』:戦争とパンデミックそして気候変動に直面する世界の中で

東京大学

現代思想の「新たな天才」ボン大学 マルクス・ガブリエル教授、東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構長 大栗博司特任教授など、 世界各国から哲学・科学の有識者が多数登壇


東京大学(本部:東京都文京区、総長:藤井輝夫)は、韓国Chey Institute for Advanced Studiesと共催で、2022年12月1日(木)、2日(金)の2日間、「東京フォーラム2022」を開催いたします。東京フォーラムは、 地球と人類社会が直面する課題について、異なる背景をもった多様な人々が自由に情報と意見を交換し、課題解決の方策を検討し提案する場であり『Shaping the Future (未来を形作る)』を包括的なテーマとして、2019年より年一度開催しているフォーラムです。

国際秩序を脅かすウクライナ侵攻、COVID-19やサル痘の感染拡大による地球規模の公衆衛生危機、社会の 経済活動がもたらした環境問題など、数々の困難に人類は直面しています。東京フォーラム2022では『哲学と科学の対話』をテーマに掲げ、人類がより豊かに生きるため、また、あるべき社会の姿について新たな共通理解を見出すため、世界各国から有識者をお招きして多面的なディスカッションを行います。

基調講演には、第8代国連事務総長のパン・ギムン氏、シカゴ大学のポール・アリヴィサトス学長、総合研究大学院大学の長谷川眞理子学長が登壇。また、初日に開催されるハイレベル・トークセッションには『なぜ世界は存在しないのか』(講談社)などで知られるボン大学のマルクス・ガブリエル教授や、東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構長 大栗博司特任教授、2日間にわたって繰り広げられるパネルディスカッションには、SDGsの前身であるミレニアム開発目標 (MDGs) への尽力や『貧困の終焉: 2025年までに世界を変える』(早川書房) で知られるコロンビア大学のジェフリー・サックス教授など、世界の有識者が多数登壇します。
 
■登壇者(一部)
■イベント概要
開 催 日 時 :2022年12月1日 (木) 18:00〜21:35、2日 (金) 17:00〜21:45
場 所:東京大学大講堂 (安田講堂) ※オンライン同時開催 (英語/日本語同時通訳Ch.あり)
プログラム:下記より参照
参 加 費:無料 (公式サイトから事前の参加登録が必要)
公式サイト:https://www.tokyoforum.tc.u-tokyo.ac.jp/ja/index.html
公式Twitter :https://twitter.com/UTokyo_forum
公式Facebook:https://www.facebook.com/UTokyo.tokyo.forum/
 
■アクセス

■プログラム
※下記は2022年10月13日現在の予定のため、随時追加・変更の可能性があります。
※全プログラム英語で行われます (日本語同時通訳あり)。
※表内「*」付きの方はオンライン登壇となります。
 

■東京大学について
1877 年に創立された我が国最初の国立大学である東京大学は、15 の学部・研究科と 11 の附置研究所を有する教育研究機関です。現・藤井輝夫総長により 2021 年 9 月 30 日に公表された基本方針「UTokyo Compass〜多様性の海へ:対話が創造する未来(Into a Sea of Diversity: Creating the Future through Dialogue)〜」のもと、様々なステークホルダーと協調して社会課題を解決していくことをめざしています。詳細については(https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/president/utokyo-compass.html)をご覧ください。
 

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ