AirInput™ パネル 15.6 inch Wide XY タイプ 販売 を 開始

高感度静電容量検出技術に よるタッチレス入力ソリューション

アルプスアルパイン株式会社(TOKYO:6770、代表取締役社長:泉英男、本社:東京都大田区、以下「アルプスアルパイン」)は、独自の高感度静電容量検出技術によりタッチレス、タッチ双方の入力に対応したAirInput™ 製品の販売を開始しました。



■AirInput™ について
現在、直感的な入力操作の利便性からスマートフォンはもちろん、産業機器に至るまで広く静電容量方式のタッチパネル操作が普及しています。その反面、一般的な静電容量方式のタッチパネル入力は、濡れた手、油や薬品等で汚れた手、手袋着用時等の場面では操作上の支障があります。また汚れた手で触ることにより操作面の清掃作業が発生、さらに手袋の着脱といった手間が生じています。厳格な衛生管理や感染防止が求められる場面では、タッチパネルを触ること自体も課題とされています。
この課題に対し、アルプスアルパインのAirInput™ パネルは、パネル手前の近接空間を使う新たな入力方式のため、触らない操作による作業環境改善を実現致します。

図1.AirInput™ パネル 15.6 inch Wide XYタイプデモ機

・AirInput™ の主な取り組み

表1.AirInput™ 販売までの取り組み

■AirInput™ パネル 15.6 inch Wide XYタイプの特長
本製品は、産機市場で今後拡大する15.6 inch wide の汎用ディスプレイサイズに適応したAirInput™ パネルで 座標出力と合せ近接の高さ方向(以下、Z 軸方向)のカウント値を出力することが出来ます。検知した指の位置を利用者に常にフィードバックするUI と組合せることで、空中操作でありながら直感的な操作を可能にし、誤入力回避と素早い操作に貢献致します。また、既存のタッチ用で設計されたアプリケーションを、タッチレス化したいが社内でのソフトウエア開発に課題を抱いているお客様に対しオプションとして、Windows 用AirInput™ パネル用 専用操作ソフトウエア*²を合わせて準備致しました。当ソフトウエアをインストール頂くことでお客様のソフトウエアの開発を省略し、既存の入力画面をそのまま活かしタッチレスとしてお使い頂くことができます。設定画面で操作UI の設定や色、大きさ等変更が可能ですのでお客様で操作感を調整し様々なシーンのタッチレス化でご使用頂けます。
図2.専用ソフトウエア使用におけるイメージ

・仕様

表2. AirInput™ パネル 15.6 inch Wide XYタイプの主な仕様
・使用用途
各種入力モニター、パネル
 食品加工機械等産業用機器での操作ディスプレイ用入力
 業務用厨房機器、調理機器の操作モニター入力パネル
 住設機器や公共での共有端末の操作モニター入力パネル
 医療機器、検査機器の操作モニター用入力パネル
 防爆対応機器の操作モニターパネル          等

■今後について
アルプスアルパインは、今回のAirInput™ パネル 15.6 inch Wide XY タイプを非接触入力操作が必要なあらゆるシーンで活用していただくため拡販を進めるとともに、今後は8~10inch や21.5 inch wide サイズのディスプレイへの適用や非接触スイッチへの応用等バラエティの拡充を図り、産業機器や医療機器など幅広くニーズに対応していく計画です。

・製品の詳細
弊社HPの製品紹介欄を参照ください。
https://tech.alpsalpine.com/j/products/category/capacitive-input-module/

*¹ アドオン型AirInput™ パネルは株式会社ステラリンクとの共同開発によるものです。
*² Windows用 AirInput™ パネル用 専用操作ソフトウエアは株式会社ステラリンクとの共同開発によるものです。
以上
本件に関するお問合わせ先
アルプスアルパイン株式会社コーポレートコミュニケーション部PR課
電話050-3311-0617(代表)  
E-mail alpsalpine-pr@alpsalpine.com

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
アルプスアルパイン株式会社
ホームページ
https://www.alpsalpine.com
代表者
栗山 年弘
資本金
3,873,000 万円
上場
(旧)東証1部,東証プライム
所在地
〒145-8501 東京都大田区雪谷大塚町1-7
連絡先
03-3726-1211

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所