2015年度 第1回実用英語技能検定一次試験より成績表示が変わります

  • 公益財団法人日本英語検定協会

-合否に加えて「英検CSEスコア」と「英検バンド」を併記-

公益財団法人 日本英語検定協会 (理事長:松川孝一、所在地:東京都新宿区、以下、「英検協会」) は、2015年度第1回実用英語技能検定より、成績表に「英検CSEスコア」と「英検バンド」を併記することを発表いたします。

1963年(昭和38年)に実用英語技能検定は産声をあげました。以来、多くの英語学習者の皆様にご活用をいただいております。急ピッチで進む我が国の英語教育の改革の動きと受験者のニーズに呼応し、従来の合格/不合格の表示に加え、この度、英検CSEスコアと英検バンドを併記することで、英語学習者や指導者の皆様に、よりご活用いただきやすい充実した成績表としてまいります。

【英検CSEスコアの個人成績表表記の背景】

最近の英語学習では、幼少期から「読む」・「聞く」・「書く」・「話す」の4技能を総合的に習得することが求められています。また大学入試では、実用英語技能検定をはじめとする外部の資格・検定試験の活用の動きが本格化しています。

そうした背景の中で、英検協会では、英語学習の初期段階から生涯にわたり、継ぎ目のない一貫したスコア尺度を開発する必要性を認識し、昨年2014年9月、一般財団法人日本生涯学習総合研究所とともに、国際基準規格の*CEFR(欧州言語共通参照枠)との関連性を持たせた、ユニバーサルな新しいスコア尺度「CSE (Common Scale for English)」 を発表いたしました。
*CEFRとは、Common European Framework of Reference for Languagesの略。語学のコミュニケーション能力別のレベルを示す国際基準規格。欧米で幅広く導入され、6つのレベルが設定されています。

 
今年度はひとまず、ウェブサイト上に「英検CSEスコア換算サービス」をアップし、そこに受験者自らが成績表に記載された各技能の素点を入力し、ご自身で英検CSEスコアをご換算いただいておりましたが、来年度の第1回実用英語技能検定からは個人成績表に英検CSEスコアを記載させていただき、こうしたご不便を解消させていただくことにいたしました。

【英検バンド導入と個人成績表表記の背景】

段階的な実用英語技能検定の級取得を目的とした英語学習の促進は学習者のモチベーションを促進するのには合理的な仕組みで、一定の成果を出してきたと英検協会は認識しております。

しかしながら、上位級になるにつれ徐々に難易度が上がり、複数回のチャレンジが必要になる場合もあります。この場合に、自己の能力向上の目安として、CSEのスコアを活用いただくことも可能です。しかしながら、このスコアという概念は誰かが共通の特定な目標値を設定しないと、受験者共通の段階目標とはなりにくい特性があります。


そこで、英検協会では、各級を目標とした英語能力の中間目標段階を明示する為に、「英検バンド」という概念を開発いたしました。
また、この英検バンドは、各級に合格した場合にも、「高いレベルで合格したのか」、「ぎりぎりで合格したのか」等を知ったり、比較したりする目安ともなります。特に実用英語技能検定1級に関しましては、より高い素点(満点)を目指して複数回受験する人もいますが、この英検バンドはこの様な高みを目指す学習者にとってもいい目標になります 。

英検バンドとは、このように、受験者のモチベーション向上を図る目的で導入したもので、合格と不合格を連続的に幅で捉えた指標です。それにより、自身の受験結果と合格ラインまでの距離が明確になります。また各級の英検CSEスコアを25点刻みで細かいバンド(帯状)に分割し、どの位置にいるのかを示します。なお表記方法として、あらかじめ定めた合格ラインからの差を+/-で表現しました。

【英検CSEスコアと英検バンド導入による効果】

英検CSEスコア導入により、受験者の皆様にとりましては、合否に関わらず、各技能別の能力を定量的に把握でき、それにより伸ばすべき技能が分かり、4技能をバランスよく習得できるようになります。指導者の皆様にとりましては、生徒一人ひとりにあった適切な学習アドバイスができるとともに、「ひとつ上の級まであとどのぐらいのスコアが必要か」が明確となり、英検受験の際に適切な級を勧めることが可能となります。

一方、英検バンド導入により、たとえ結果が不合格であっても、学習意欲が削がれることなく、モチベーションを維持したままに継続した英語学習を進めていくことが可能となります。また合格者におきましては、さらなる上位級をめざして実力アップに向けてご活用いただけます。


以上、合否に加えて英検CSEスコアと英検バンドをそれぞれ成績表に記載させていただくことで、まずは受験者の皆様には、技能別と総合的な英語能力の伸長度が分かりやすくなります。また指導者の皆様には、各生徒の伸び、学校全体の伸びが把握でき、それぞれの学習計画をより緻密に立案いただけます。

このように受験結果をより細かくご提供させていただくことで、皆様の日頃の学習やご指導に最大限お役立ていただくことが英検協会の願いです。

今後とも、その時代時代に即した次世代の英検へと飛躍を遂げるべく、英検協会は進化し続けてまいります。

個人成績表等のイメージについては、デジタルPRプラットフォーム本リリースの、PDFをご参照ください。

公益財団法人 日本英語検定協会は、「実用英語の普及と向上」を目的に1963年に設立されました。以来、“英検”の名称で親しまれている実用英語技能検定の実施・運営のほか、児童向けの「児童英検」やビジネスパーソン向け英語能力テスト「BULATS(ブラッツ)」、留学・海外移住のための英語運用能力試験である「IELTS(アイエルツ)」、さらには英語教育に関する優秀な研究企画に助成金を交付する「英検研究助成金」制度など、実用英語の普及・向上に向けた様々な取り組みを展開しております。2012年4月、内閣府からの認定書交付を受けて正式な団体名称を「公益財団法人日本英語検定協会」に改めています。
英検協会ウェブサイト:http://www.eiken.or.jp/

本件に関するお問合わせ先
公益財団法人 日本英語検定協会
公益財団法人 日本英語検定協会 広報マーケティング室 高橋 大輔
162-8055:東京都新宿区横寺町55
TEL:03-3266-6840 FAX:03-3266-6570
E-mail:kouhou21@eiken.or.jp

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
公益財団法人日本英語検定協会
ホームページ
http://www.eiken.or.jp/
代表者
松川 孝一
上場
非上場
所在地
〒162-8055 東京都新宿区横寺町55

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所