清泉女子大学(東京都品川区、学長:佐伯孝弘)が実施している「清泉女子大学データサイエンス・AI教育プログラム=Seisen MDASH」が、文部科学省による2023(令和5)年度「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」に認定された。同プログラムは、学部1年次生必修科目2科目を含む指定3科目を修得することにより修了要件を満たすもので、プログラム修了者にはオープンバッジが発行される。
文部科学省の「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度」は、学生の数理・データサイエンス・AIへの関心を高め、それを適切に理解し活用する基礎的な能力(リテラシーレベル)や、課題を解決するための実践的な能力(応用基礎レベル)を育成するため、数理・データサイエンス・AIに関する知識及び技術について体系的な教育を行う大学等の正規の課程(教育プログラム)を文部科学大臣が認定及び選定して奨励するものである。
清泉女子大学では2022(令和4)年度より、文学部の学びとBYOD(Bring Your Own Device:学生が自分のパソコンを大学に持参して活用する学び)の運用をふまえたデータサイエンスとAIに関するリテラシーの涵養を目的とした独自の数理・データサイエンス・AI教育プログラムを展開している。このたび、その取り組みが文部科学省による2023(令和5)年度「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」に認定された。
同プログラムは、学部1年次生必修科目2科目を含む指定3科目を修得することにより修了要件を満たすよう構成されている。
情報機器を安全に活用するための条件を整え(心得)、それを用いて実社会のデータを検索・取得・操作しながら解釈・表現し(基礎)、データやAIの技術が利活用される状況を知り社会への影響を考える(導入)。この学習順序はモデルカリキュラムの想定とは異なるが、情報環境やデータ操作に関する具体的な知識と確かな経験を確保することによって、データ利活用・AIの技術が社会という大きな文脈でどのように展開するのかを学びやすくすることになるため、関係する知識・経験が限られる文学部学生が学びを実感しやすく、また、BYOD運用を活かすために有効である。
到達目標として、「データを管理するPCを安全かつ使いやすい状態に保つことができる」「さまざまなデータを検索・取得・操作して説明できる」「データ利活用・AIの基本的技術を説明できる」「データ利活用・AIと社会問題の関りを説明できる」などを設定。プログラム修了者には学修歴を証明するオープンバッジを授与する。
なお、同プログラムは2025(令和7)年度以降の入学者は全学部生が必修で履修する計画になっている。
●関連リンク
・大学公式Webサイト「清泉女子大学データサイエンス・AI教育プログラム」
https://www.seisen-u.ac.jp/department/undergraduate/common/seisen_mdash.html
・文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/suuri_datascience_ai/00002.htm
▼本件に関する問い合わせ先
入試・広報部 広報課
宮澤 弥生
TEL:03-3447-5551
FAX:03-5421-3469
【リリース発信元】 大学プレスセンター
https://www.u-presscenter.jp/