清泉女子大学(東京都品川区)では2025年1月から、高校生・受験生等を対象としたオンライン講座をスタートする。講座の内容は、今年4月に新設する「総合文化学部」「地球市民学部」での学びを知ることができるもの。興味のある分野や学問について大学でどのように学ぶのかを体験し、進路選びに活かしてもら...
清泉女子大学(東京都品川区)の学生チームは、12月2日に行われた「瀬戸内カレッジ」の成果報告会において「優秀賞」を受賞した。同大の学生らは、広島県竹原市を担当。「えんで紡ぐ#竹原物語」をテーマに、観光客が同市の魅力的な文化・歴史を感じられるような観光プランを提案した。
「瀬戸内カ...
学校法人清泉女子大学(東京都品川区、学長:佐伯孝弘)は「SDGs探究AWARDS 2024」(主催:一般社団法人未来教育推進機構)に協賛し、「地球市民学部賞」(AI社会において新たな価値を生み出すことが期待できるアクションやアイディアを表彰/対象:高校生)を設置した。SDGsに関する探究活...
学校法人清泉女子大学(東京都品川区、理事長:杉山晃)は12月10日、清泉女子大学(東京都品川区、学長:佐伯孝弘)の次期学長に、文学部地球市民学科の山本達也教授が就任することを理事会で決定した。任期は、2025年4月1日から2029年3月31日までの4年間。
【次期学長・山本 達也(...
清泉女子大学(東京都品川区)日本語日本文学科の藤井由紀子教授は、12月1日にSKIPシティ(埼玉県川口市)で行われたNHKアーカイブスと『光る君へ』の特別イベント「かな文字からみる『光る君へ』の世界」に出演した。藤井教授はイベントの第一部で「かな文字」、和歌や物語の魅力について語った。また...
清泉女子大学(学長:佐伯孝弘、東京都品川区)は11月2日(土)・3日(日)、学園祭「清泉祭」を開催する。第65回となる今年はスペイン語で「希望」を意味する「Esperanza」をテーマに行い、一般の来場者にも公開。クラブ等の学生団体による発表や展示、模擬店、チャリティーバザーなどのほか、国...
清泉女子大学(東京都品川区、学長:佐伯孝弘)は、2025年4月に「総合文化学部」および「地球市民学部」を開設する。同大が新たな学部を開設するのは1950年の開学以来75年ぶりで、これにより2学部体制となる。新学部の開設に伴い、改革の決意を込めたタグラインとVI(ビジュアル・アイデンティティ...
清泉女子大学(東京都品川区、学長:佐伯孝弘)は2023年12月11日、ENEOSホールディングス株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:宮田知秀)、株式会社ポマト・プロ(東京都千代田区、代表取締役社長:飯島髙尚)および特定非営利活動法人樹木・環境ネットワーク協会(東京都千代田区、理事長:...
清泉女子大学(東京都品川区、学長:佐伯孝弘)文学部地球市民学科は9月29日(日)、第4回オンライン探究セミナー「探究学習で学校図書館を利活用しないのはもったいない」を開催。学校図書館と生徒との関わり方を研究している新居池津子専任講師が最新の研究成果を踏まえつつ、探究学習における図書館の活用...
清泉女子大学(東京都品川区)は8月21日(水)、オープンキャンパス「総合型選抜対策講座」を開催。総合型選抜や学校推薦型選抜での合格を目指す受験生に向けた特別プログラム「志望理由書の書き方講座」「面接対策講座」では、駿台の進学指導のプロが分かりやすくポイントやコツを説明する。このほか、面接室...