追手門学院大学(通称、追大。大阪府茨木市、学長:真銅正宏)の学生は7月26日(月)、大阪市此花区(区長:高橋英樹 ※高は正しくは「はしごだか」)内の小学校教員を対象としたプログラミング教育の研修会を開催する。これは、昨年度から小学校で必修化されたプログラミング教育を支援するために経営学部の学生6名が企画したもの。当日は、学校法人追手門学院のロボット・プログラミング教育推進室長である福田哲也氏による講演と、マイクロビットという教育用の小型コンピューターボードを用いた授業のワークショップを行う。
学校法人追手門学院では、設置する追手門学院小学校、追手門学院大手前中・高等学校、追手門学院中・高等学校において連携してプログラミング教育に取り組んでいるほか、追手門学院大学経営学部経営学科に情報システム専攻を設け、小学校から大学までプログラミング教育を学べる体制を構築している。
このたび追手門学院大学経営学部の学生6名は、昨年度から小学校で必修化されたプログラミング教育を支援するべく大阪市此花区の小学校教員を対象としたプログラミング授業の研修会を開催する。
学生らはこれまで、追手門学院大手前中・高等学校を6年連続でロボットコンテスト世界大会に導いた追手門学院ロボット・プログラミング教育推進室長の福田哲也氏の指導の下、大阪府内の小学生に人型ロボット「Pepper(ペッパー)※」を使ったプログラミング授業を行ったり、小学校教員向けのワークショップを実施してきた。
今回の研修会は2部構成で、第1部は福田氏による講演「プログラミング教育の必要性について」。第2部では、マイクロビットという教育用の小型コンピューターボードを用いて、豆電球を点灯させる授業や小型の四輪車をプログラミングで制御する授業の実践を行う。概要は下記の通り。
◆開催概要
【日 時】 7月26日(月)14:30~16:00
【会 場】 此花区役所 3階講堂(大阪府大阪市此花区春日出北1丁目8−4)
【内 容】
●第1部 講演
「プログラミング教育の必要性について」
<講 師> 追手門学院 ロボット・プログラミング教育推進室長 福田 哲也
●第2部 ワークショップ
「豆電球のプログラミング制御」
「プログラミング的思考を高めるロボット制御」
【参加者】 大阪市此花区内の小学校でICTを担当する教職員
※Pepperはソフトバンクロボティクス株式会社の商標および登録商標です。
(関連記事)
・追手門学院大学が9月12日に門真市の教員に向けたプログラミング教育ワークショップを開催 -- 小学校で必修化されたプログラミング授業を大学生が支援(2020.09.09)
https://www.u-presscenter.jp/article/post-44332.html
▼本件に関する問い合わせ先
追手門学院 広報課
谷ノ内・仲西
住所:〒567-0008 大阪府茨木市西安威2-1-15
TEL:072-641-9590
メール:koho@otemon.ac.jp
【リリース発信元】 大学プレスセンター
https://www.u-presscenter.jp/