追手門学院大学の社会学部舞台表現プロジェクト「STEP」が11月12~14日にハンセン病問題をテーマにした演劇「あいまい宝島」を発表 -- 学生とプロのアーティストがタッグ



追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:真銅正宏)の社会学部舞台表現プロジェクト(通称:STEP)は11月12日(木)~14日(土)、ハンセン病問題をテーマにした演劇作品「あいまい宝島」を上演。架空の病気にかかり小さな島に完全隔離された人々の生活や、育ち失われていく人間関係、生きることへのぼんやりとした実感を描く。「コロナ差別」という言葉が誕生した今年、学生らは、100年に一度の疫病と戦う我々が何か大切なものを思い出すきっかけになることを願って公演に挑む。当日はハンセン病に関する人権啓発活動を目的とした展示を行うほか、演劇の模様はライブ配信を行う予定。要事前申し込み(各回定員30名)、入場無料。




 「STEP」(「STage Expression Project」の略)は、追手門学院大学社会学部コミュニケーション・表現プログラムが展開する舞台表現プロジェクト。演劇を通した表現活動からコミュニケーションスキルや他者との協働力を学ぶことを目的としている。

 同プロジェクトはこのたび、ハンセン病問題をテーマにした演劇作品「あいまい宝島」を上演。劇中では、過去や認識を失う架空の病気にかかって小さな島に完全隔離された人々の生活を描き、その中で育ち失われていく人間関係や、生きることへのぼんやりとした実感を写しだす。

 今回の公演にあたり、学生らは岡山県瀬戸内市の国立療養所・長島愛生園を訪問。当時の環境や患者たちの隔離された生活を調査した。また、ハンセン病者のライフヒストリーを研究する同大社会学部の蘭由岐子教授を学術アドバイザーに迎え、彼ら彼女らが歩んだ歴史を学んでいる。

 当日は、ハンセン病に関する人権啓発活動を目的とした展示を行うほか、演劇の模様はライブ配信も行う予定。「コロナ差別」という言葉が誕生した今年、学生らは、100年に一度の疫病と戦う我々が何か大切なものを思い出すきっかけになることを願って公演に挑む。概要は下記の通り。

◆「あいまい宝島」公演概要
【公演日】
・11月12日(木) 開演 18:30~
・11月13日(金) 開演 18:30~(ライブ配信有)
・11月14日(土) 開演 11:00~/14:00~(ライブ配信有)
【定 員】 各回30名
【会 場】 追手門学院大学 安威キャンパス 学生会館2F(大阪府茨木市西安威2-1-15)
【料 金】 無料
【申込方法】 舞台表現プロジェクトSTEPのホームページから申し込み
【出 演】 追手門学院大学1年生~4年生までの学生9名
【作/演出】
 作)長谷 基弘[劇団桃唄309]
 演出)横田修[追手門学院大学社会学部 准教授]
【後 援】 大阪府人権協会、茨木市

※詳細および申し込みは、舞台表現プロジェクトSTEPのホームページを参照。
 https://pando.life/uotemongakuin-step

[あらすじ]
 係の人から名前をもらい、島での生活が始まりました。覚えていることはわずかです。ひとまず探検しましょうか...過去や認識を失う架空の病気にかかり、小さな島に完全隔離された人々。島に来る前の記憶は全員一切ありません。彼ら彼女らは何を思い、何を考え生きたのでしょう。日常はどんなものだったのでしょうか?
 作中でハンセン病という言葉は出てきませんが、療養所で過ごすことになった人たちの日常が垣間見えます。本作を観ることで、新型コロナウイルス感染症という100年に1度の疫病と闘う人類が、何か大切なものを思い出すきっかけになれば幸いです。

 「あなたにとって宝とはなんですか?」

□劇作家プロフィール
 長谷 基弘(劇作家・演出家)
 立教大学在学中に劇団桃唄309を結成。以降、同劇団の代表、劇作家・演出家として活動をしている。ストーリー性の高い戯曲と、多数のシーンをつなぎ合わせ物語全体を俯瞰させる手法が注目されている。最近の戯曲・演出作品には山村を舞台に日本人的因習を扱った『三つの頭と一本の腕』、月面を舞台にした『月の砂をかむ女』、東京の今を鋭く切り取った『死すべき母の石』などがある。また、外部での演出も多く手がけ、年間を通し全国各地で、幅広い年齢層・職層を対象にしたワークショップ講師・プランナー・プロデューサーとしても活躍している。

□演出家プロフィール
 横田 修(劇作家・演出家)
 筑波大学卒業後、劇団「青年団」入団。1999年、劇団タテヨコ企画結成。劇場に拘らずギャラリーや幼稚園を会場に演劇作品を発表。第14回 BeSeTo演劇祭へフリンジ参加(2007年)、フジテレビ主催・T★1 演劇グランプリ(2007年)へ抜擢されるなど東京の小劇場シーンにて活動を展開。
 2016年より名作戯曲をモチーフにした作品をもって東京・大阪の二都市ツアーを開始。近年の作品に『あるサラリーマンの死』(2018年)、『三人の姉妹たち』(2019年)など。桜美林大学総合文化学群助手を経て追手門学院大学社会学部専任講師(2015年)。2019年より准教授。

(参考)
○追手門学院大学 社会学部表現舞台プロジェクト STEP 概要
 2016年9月に追手門学院大学社会学部から生まれ、演劇を通した表現活動からコミュニケーションスキルや他者との協働力を学ぶ舞台表現プロジェクト。
 「STEP」は、STage Expression Project の略。学生とプロのアーティストが一般の観衆の鑑賞に堪える舞台芸術作品の創作を目指す。大阪だけに留まらず静岡や東京でも演劇公演を行う。
 同大が推進するWILプログラム(行動して学び、学びながら行動する教育プログラム)にも認定されている。

(関連記事)
・追手門学院大学の舞台表現プロジェクト「STEP」が学園祭でシェイクスピア作品を題材とした「夏至の夜の夢」を上演 -- 新キャンパス図書館で360度観劇(2019.10.25)
 https://www.u-presscenter.jp/article/post-42512.html
・追手門学院大学の舞台表現プロジェクト「STEP」が10月27日・28日に親子参加型演劇を上演 -- 演劇で親子のコミュニケーションついて考える(2018.10.16)
 https://www.u-presscenter.jp/article/post-40267.html
・追手門学院大学の学生が11月5・6日に消費者問題をテーマにした演劇を上演 -- AICE×STEP「谷繁」(2016.10.14)
 https://www.u-presscenter.jp/article/post-36230.html


▼本件に関する問い合わせ先
追手門学院 広報課
谷ノ内・仲西
住所:〒567-0008 大阪府茨木市西安威2-1-15
TEL:072-641-9590


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
追手門学院大学
ホームページ
http://www.otemon.ac.jp/
代表者
真銅 正宏
上場
非上場
所在地
〒567-8502 大阪府茨木市西安威2-1-15

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所