拓殖大学野球部が寄付した野球用具がブラジルの少年野球チームに届けられました
本学卒業生で元ブラジル代表野球選手のグスターボ・ヨシオ・渡辺・ダシウバ(2010年 経済学科卒)さんの呼びかけにより、本学野球部の学生たちが寄付した野球用具がブラジルの少年野球チームに届けられた。 5月下旬より野球部や卒業生に寄付を呼びかけ、6月上旬にはバットやグローブ、バッティン...
- 2022年07月07日
- 20:05
- 拓殖大学
本学卒業生で元ブラジル代表野球選手のグスターボ・ヨシオ・渡辺・ダシウバ(2010年 経済学科卒)さんの呼びかけにより、本学野球部の学生たちが寄付した野球用具がブラジルの少年野球チームに届けられた。 5月下旬より野球部や卒業生に寄付を呼びかけ、6月上旬にはバットやグローブ、バッティン...
6月8日(水)、拓殖大学サッカー部と国際ボランティア愛好会は八王子市および、フットサルチーム「Project Kit/プロジェクト きっと」と共同で台湾産のパイナップルとサッカーを通して日本と台湾の友好関係を醸成する活動「PR0JECT ONE」の一貫で、八王子市立館小学校を訪問した。 ...
拓殖大学では、スポーツによる学生と八王子地域の皆様との交流、地域貢献を目的に2016年より「スポーツオープンキャンパス」を実施してきたが、このたび3年ぶりに開催され、参加者、本学教職員、学生合わせて約400名が参加した。 6月26日(日)拓殖大学(東京都文京区・八王子市 学長 鈴木...
拓殖大学は8月1日(月)~2日(火)の2日間にわたって、高大連携講座「高校生のためのアジアの言語と文化」を開催する。今年で16回目を迎えるこの講座は、アジアに高い関心を持つ高校生に向けて開設されたもので、1日1言語、2日間にわたって言語と文化について学ぶ。今回は中国語とインドネシア語につい...
拓殖大学は6月26日(日)に八王子国際キャンパス(東京都八王子市)で「第5回スポーツオープンキャンパス」を開催する。これは、スポーツの振興および魅力を広めることを目的としたイベント。当日は男子・女子陸上競技部による「ランニング教室」や、サッカー部による「サッカーで遊ぼう」のほか(いずれも要...
拓殖大学(東京都文京区・八王子市/学長:鈴木昭一)外国語学部はこのたび、高校生を対象とした「授業公開プログラム」と「出張授業プログラム(リーチアウト・レクチャー・プログラム)」を開始した。これは、「拓大ならではの外国語修得への多様なアプローチ」をコンセプトに、外国語学部で学ぶ面白さとその可...
拓殖大学(東京都文京区・八王子市 学長:鈴木昭一)国際学部4年に在籍するト・ケイシンさんの映像作品「日日是絶景」が、電波の日・情報通信月間記念式典にて「地域発デジタルコンテンツ」総務大臣奨励賞を受賞した。 総務省は、第72回「電波の日」及び令和4年度「情報通信月間」(同年5月15日...
拓殖大学は「第24回 全国高校生・留学生作文コンクール」を実施する。最優秀奨学金は20万円。後援は外務省・読売新聞東京本社、JICAほか。「新しい時代のボーダーレス」をテーマとして作文を受け付ける。作品の募集期間は7月1日(金)~9月7日(水)まで。 第24回を迎える当作文コンク...
拓殖大学工学部は、夢やアイデアを形にすることが工学部の学びであると考え、高校生の創る意欲を応援する目的で、2011年から「ORANGE CUP」を毎年開催している。 これまでのコンテストでは、「ICT(情報通信技術)を活用した新たなスポーツ体験(2021年)」「令和(未来)の遠隔授業(2...
拓殖大学(東京都文京区・八王子市 学長:鈴木昭一)では、大学の若手職員と学生が協働でSDGsへの貢献を目指す、大学改革プロジェクト「オレンジプロジェクトチーム」を実施している。 このたび、八王子地域の活性化、課題解決、持続可能なまちづくりを主なテーマとするグループ「CONTIGO」が5月...