金沢工業大学では2018年より「ジャパンSDGsサミット」を開催しております。サミットは、日本政府が実施するジャパンSDGsアワードの受賞組織が集う場であり、受賞組織同士の知の共有の場になるとともに、受賞組織以外も含めた新たなパートナーシップを生み出す場にもなっています。
金沢工業大学では...
電気電子工学科の横谷哲也教授が中心となって推進してきたIoTプラットフォーム「IoT Data Exchange Platform (IoT DEP)」が、ISO/IEC JTC1(※)で承認され、国際標準「ISO/IEC 30161」として2020年11月27日にISOより出版されました...
金沢工業大学では、第1回「ジャパンSDGsアワード」SDGs推進副本部長(内閣官房長官)賞受賞後、SDGs達成に向けた様々な組織との連携を加速させています。
*SDGsとは国連加盟193か国が達成を目指す持続可能な開発目標のことです。
この度、金沢工業大学はジャパンSDGsアワード受賞組...
金沢工業大学は、2021年度前学期の「社会人共学者」の募集を2月17日から開始します。「社会人共学者」は、企業に勤務している方が在学生とともに授業を受講し、授業運営の協力者として支援を行うとともに、イノベーション創出に向けて世代を超えて学ぶことのできる制度です。募集対象科目は6分野25科目...
金沢工業大学では、学生がアジア3カ国の大学の学生とオンラインで多国籍チームを組み、問題発見・解決に取り組む“KIT Online Social Innovation Program”を2021年2月22日(月)から26日(金)まで開催します。学生が企画したもので、金沢工業大学として初めての...
金沢工業大学・国際高等専門学校は、「KITステークホルダー交流会2020」を2月16日(火)~25日(木)にオンライン開催します。
「KIT・ICTステークホルダー交流会」は、正課や課外活動を通して「知識の修得」と「知恵の活用」に取り組んできた学生たちがその成果を広く学外に向けて発信するイ...
金沢工業大学では白山市SDGs未来都市計画推進事業の一環として、白山市の好きなところを写真で投稿しよう!Instagram投稿企画『#ハクサンタクサン』と、地域を元気にする最初の一歩としての発信のつくり方のオンライン講座『ハクサンタクサン編集会議』をこのたび開催します。
金沢工業大...
金沢工業大学では「金沢工業大学 新技術説明会」を2021年2月25日(木) 12時55分から15時55分まで、Zoomビデオウェビナーによるオンライン形式で開催します。
新技術説明会は大学の研究成果(特許)を実用化(技術移転)させることを目的に、企業関係者に向けて、研究者(発明者)自ら...
金沢工業大学(石川県野々市市)はこれまでに取り組んできたSDGs教育を発展させるために、このたび、株式会社タカラトミーとSDGs教育のための『人生ゲーム』(発売元:株式会社タカラトミー)の開発・活用に向け、検討を始めます。
金沢工業大学は、これまで世界65か国・2万5000人以上...
金沢工業大学では「金沢工業大学における遠隔授業の取り組みとICT教材の活用」をテーマとした「第19回数理工教育セミナー」を令和3年2月27日(土)10時からオンライン開催します。配信はオンライン会議システム「Zoom」を用いて行ないます。
セミナーでは、本学における遠隔授業やZoomを使...