政治経済学部で公開シンポジウム「グローバル時代の教育 -- 協働する時代 -- 」11/3(金・祝)開催 -- 聖学院大学
聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:清水正之)は11月3日文化の日(金・祝)に、上尾市教育委員会・松実高等学園・聖学院大学がグローバル教育についてそれぞれに抱える問題や課題を報告・発表するシンポジウム「グローバル時代の教育━協働する時代━」を開催します。学校や教育の可能性と未来を話し合います。...
- 2017年10月24日
- 08:05
- 聖学院大学
聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:清水正之)は11月3日文化の日(金・祝)に、上尾市教育委員会・松実高等学園・聖学院大学がグローバル教育についてそれぞれに抱える問題や課題を報告・発表するシンポジウム「グローバル時代の教育━協働する時代━」を開催します。学校や教育の可能性と未来を話し合います。...
聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:清水正之)は10月28日(土)、高校生・大学生・一般の方を対象に、深刻化する「子どもの危機」について多面的にとらえ考える「子どもの危機と心理的・福祉的支援」と題した心理福祉学部心理福祉学科開設記念講演会を開催します。 変わる! 聖学院大学 "...
聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:清水正之)は岩手県釜石市と協定を結び、東日本大震災から6年が経つ今も、年3回(5月の桜、8月、12月のサンタ)復興支援活動を行い、延べ参加学生600名を突破。このたび、8月4日(金)~7日(月)の日程で聖学院復興支援ボランティアスタディツアー「よいさっ!プロジェ...
聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:清水正之)は7月15日(土)に高校生を対象とした「ビブリオバトル」を開催。高大接続の観点から、大学生がファシリテーターとして参加し、高校生と一緒にアクティブラーニング(参加型学習)によるワークショップ形式で行われる。昨年度より始まったこの取り組みは、ビブリオバト...
聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:清水正之)は6月24日(土)に「ドネーション(寄付)パーティー」を開催する。これは、学生ボランティアの活動を支援するために地域住民に寄付を募るもので、今回で3度目の開催。来場者は一口1,000円でチケットを購入し、応援したい学生団体に投票することで団体への寄付に...
聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:清水正之)人間福祉学部こども心理学科は6月27日(火)、特別講演会「ケニアのスラム街で生きる子どもたち―マゴソスクール・希望を生み出すみんなの学校」を開催。同学科に在籍するケニア人留学生の出身校であるマゴソクール(ケニア共和国)のダン・オチエン・オドゥオール校長...
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長=清水正之)は、6月10日(土)、「第14回ほたる祭り」を開催する。これは、2004年にビオトープが完成して以来毎年開催しているもので、昨年は学生や地域住民など250名が来場した。近隣の方々が家族ぐるみで参加できる地域のイベントとして評価されている。参加費無料、事...
学校法人聖学院(東京都北区中里3-12-2)は、4月3日(月)開催の臨時理事会において、阿久戸光晴理事長の任期満了に伴い、清水正之理事(現聖学院大学長)を、寄附行為の定めに基づき、同日付で次期学校法人聖学院理事長に選任した。なお、任期は、2017年4月3日~2020年3月31日となる。引き続き...
聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:清水正之)は3月11日(土)に礼拝と集いの会「東日本大震災を覚えて」を開催する。これは、大震災を覚え、被災地の復興を祈念して行うもの。当日は、被災地出身の在学生が6年間の歩みをメッセージとして伝えるほか、会場と大宮駅で募金活動なども行う。 聖学院大学は震災...
聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:清水正之)は、2月21日(火)に「就活バス」を実施する。これは、就職活動が本格化する2018年卒業予定の現3年生の希望者を主な対象として行うもので、学生が1日「バス」で複数の企業を訪問。当日は、伊豆商事株式会社(本社:東京都墨田区/代表取締役社長:柳田忠広)、三...