武庫川女子大学のリリース一覧

武庫川女子大学は魅力的な椅子がいっぱい!キャンパスの椅子に特化したInstagram投稿「#イスタグラム」を発信中

武庫川女子大学は図書館や研修センターをはじめ、学内施設に北欧などのスタイリッシュで丈夫な家具を多数配置しています。2020年に竣工した公江記念館には8階までの各フロアに、一人用のラウンジチェアからグループで会話するのにぴったりの丸椅子、長時間座っていても疲れない、体を包み込むような椅子など...

1930年に旧甲子園ホテルとして竣工した阪神間モダニズムを代表する名建築・武庫川女子大学の甲子園会館で、竣工以来初の瓦の全面葺き替えが始まりました。

旧甲子園ホテルはフランク・ロイド・ライトの愛弟子である建築家・遠藤新が設計。東の帝国ホテルと並び称される名建築であり、華やかな社交場でしたが、戦争のためわずか14年で閉業しました。紆余曲折を経て1965年に武庫川女子大学のキャンパスとなり、現在は建築学部の学び舎になっています。阪神・淡路大...

武庫川女子大学食物栄養科学部食創造科学科の有井研究室がナタマメ由来の新しい植物性ゲル化物質の製造で特許を取得しました

武庫川女子大学食物栄養科学部食創造科学科の有井研究室は、ナタマメ抽出液が温度により液化、ゲル化する性質を明らかにし、ナタマメ由来の新しい植物性ゲル化物質の製造に成功。武庫川女子大学を運営する武庫川学院が、白ナタマメ由来のゲルに関する特許を取得しました。このゲル化物質は、食品素材としてはもち...

玄米食でSDGs実現をめざす武庫川女子大学「ブラウンライスボランティア」が11期の活動をスタートします

飢餓で苦しむ世界の子どもたちを救う世界食糧計画(国連WFP)の「学校給食プログラム」を支援する活動が武庫川女子大学で2010年から続いています。玄米を使ったヘルシーメニューを食堂で提供し、売り上げの一部を支援に回す「ブラウンライスウィーク」。SDGsの「飢餓をゼロに」「質の高い教育をみんな...

武庫川女子大学附属図書館がAI顔認証入退管理システム「SAFR」を導入 -- 地震や火災など緊急事態の発生時にも滞在状況を即座に確認

武庫川女子大学附属図書館ではこのたび、NTTドコモのAI顔認証入退管理システム「SAFR」を導入した。これは、COVID-19対策を含むリスクマネジメントの強化と、生涯学習支援のさらなる充実を目的としたもの。機械学習によってマスクをした状態でも認証が可能で、地震や火災発生時などの緊急事態に...

国の登録有形文化財・武庫川女子大学甲子園会館(旧甲子園ホテル)の画像を10月1日からYou Tubeで配信します。

武庫川女子大学は、国の登録有形文化財・武庫川女子大学甲子園会館(旧甲子園ホテル)の「甲子園ホテル 1930~1944」、「庭園散策 甲子園会館」の2本の画像を10月1日からYou Tubeで配信します。  武庫川女子大学甲子園会館では、新型コロナウイルスの感染防止対策の...

島根県三瓶山の天然水を使用 武庫川女子大学ブランドのペットボトル水、発売

武庫川女子大学は島根県大田市の三瓶山(さんべさん)で採取される天然水を使用したオリジナルのペットボトルウォーター(500ml)を発売しました。パッケージに大学のロゴやビジョンをあしらい、学内で販売するほか、大学ブランドのPRに活用する予定です。  もとになる商品は、山陰クボタ...

女子高校野球史上初めての「夏の甲子園」が実現。武庫川女子大学は女性活躍を推進する女子総合大学としてこの歴史的な一歩を応援しています。

第25回全国高校女子硬式野球選手権大会の決勝が8月23日、初めて阪神甲子園球場で開催され、神戸弘陵(兵庫)が高知中央(高知)を4対0で破り、優勝しました。武庫川女子大学は女性活躍を推進する女子総合大学として新聞広告の掲出やテレビ番組の協賛で、女性史に残るこの試合を応援しています。 ...

武庫川女子大学の研究力と日本三大ねぎの岩津ねぎから生まれたスティックタイプの栄養機能食品「ねぎのチカラ」発売

機能性食品の研究開発で知られる武庫川女子大学食物栄養科学部食創造科学科の松浦研究室(松浦寿喜教授)が株式会社「味来」とコラボし、兵庫県朝来市の特産品で日本三大ねぎの一つ、岩津ねぎの成分を分析。ビタミンCを補給する機能を明らかにし、岩津ねぎの栄養を手軽に取れるパウダー化を実現しました。スティ...

コロナ禍でもつながりを。団地の広場で400個の手作りランプに明かりをともす''非接触型''のイベントを学生が企画。24日にYouTubeでライブ配信します。

芦屋市の団地で住民の交流促進に取り組んでいる武庫川女子大学生活環境学部生活環境学科の4年生8人が7月24日(土)、無人の広場に手作りのランプ約400個を点灯し、YouTubeでライブ配信します。制作から鑑賞まで「人が集う」ことを避けて行う、コロナ禍ならではの “非接触型”のイベントです。 ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所