【東芝エネルギーシステムズ】エアバスと東芝、超電導技術の研究で提携

株式会社東芝

2024年10月16日
エアバス
東芝エネルギーシステムズ株式会社
 
エアバスと東芝、超電導技術の研究で提携

・東芝の技術を航空機用途に適用する検証
・超電導技術を利用したモーターの共同開発に向けた実現可能性を調査

エアバス(本社:仏トゥールーズ、最高経営責任者:ギヨム・フォーリ)の完全子会社であるエアバス・アップネクストと東芝エネルギーシステムズ株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:島田太郎、以下、東芝ESS)は、本日、次世代の水素航空機開発に向けた、 超電導モーター技術について共同研究することを発表しました。

航空業界が脱炭素化に向けて取り組む中、水素航空機は2050年に二酸化炭素排出実質ゼロにする目標を実現する有望な技術のひとつです。超電導技術は、-253°Cの液体水素を燃料として使用するだけでなく、電気推進システムを効率的に冷却するため、水素航空機に特別な利点をもたらします。超低温技術は、航空機の電動化にあたって電気システムにおけるエネルギー損失がほとんどない送電を実現するため、エネルギー効率と性能を大幅に向上させることができます。
         
エアバスのシニアバイスプレジデント兼将来技術研究責任者グゼゴルツ・オムバッハは次のように述べました。「東芝ESSとのパートナーシップは、部分的な超電導モーターの利用や従来の電気モーターの性能を、今日存在するものよりも向上させる可能性があると確信しています。東芝ESSとの協力により私たちは、特にエアバスの将来の水素航空機に適した、新たなモーターの設計を開拓する可能性を秘めた技術の提供を目指しています。航空宇宙業界のニーズを満たす最先端の超電導モーター技術開発を実現させるため、両社の提携は理にかなった必然の結果でしょう」

株式会社東芝執行役員で、東芝ESS・取締役兼パワーシステム事業部長の竹内努は次のように述べました。
「東芝ESSは、大電流を流すための超電導技術、精密な電流制御を可能にするモーター駆動技術、安定した高速運転を可能にする高度な回転機械技術に関する専門知識を有しており、このパートナーシップの強固な基盤を形成しています。我々は、航空機の未来を形成し、航空産業の脱炭素化を推進する上で、超電導技術が非常に大きな可能性を秘めていると考えています。エアバスとの協業は、航空宇宙分野の次世代技術の発展に重要な役割を果たすと確信しています」

本共同研究において両社は、航空機に適用するモーターの性能を向上するのに重要な技術である、2メガワットの超電導モーターの開発を目指します。
    
本共同研究のパートナーシップは、本日より東京で開催されている「2024国際航空宇宙展」で締結されました。エアバスのシニアバイスプレジデント兼将来技術研究責任者のグゼゴルツ・オムバッハと株式会社東芝執行役員で、東芝ESS・取締役兼パワーシステム事業部長の竹内努が、エアバス・アップネクスト・クライオプロップ実証機および極低温技術(Cryogenics technology)責任者のルドヴィク・イバニェスと東芝ESS・パワーシステム事業部新技術事業統括の鈴木健介の同席のもと署名しました。

エアバスはこれまで10年以上、超電導技術のリスク低減に取り組んできました。最近、エアバス・アップネクストは、2メガワット級の超電導電気推進システムの実証機「クライオプロップ」の開発を発表しました。一方、東芝ESSは半世紀近くにわたって超電導技術の開発と製品適用に取り組んできており、2022年6月にはモビリティ業界に適した2メガワット級の超電導モーターの試作機を発表しています。

今般の両社の共同研究は、エアバスが今年5月に開設を発表したテックハブ・ジャパンのプロジェクトで、最初の外部とのパートナーシップとなります。テックハブ・ジャパンは、航空宇宙分野における研究開発およびイノベーションを促進するパートナーシップを日本で構築し、次世代航空機の開発に向けた技術革新を推進しています。
以上
 
*東芝エネルギーシステムズ株式会社は株式会社東芝の100%子会社です。
 

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ