「老害にはなりたくない」人の社会性のカギは脳の抑制機能? 認知心理学者とメカニズムに迫る ― 追手門学院大学のニュース発信サイト「OTEMON VIEW」に掲載

追手門学院大学

学校法人追手門学院(大阪市中央区、理事長:田口順一)はこのたび、運営する追手門学院大学の特設サイト「OTEMON VIEW」に、「『老害にはなりたくない』人の社会性のカギは脳の抑制機能? 認知心理学者とメカニズムに迫る」と題する記事を掲載した。加齢にともなう身体機能や認知機能の低下は知られているが、「老害」という言葉に繋がるような“高齢化と社会性低下の関係”についてはよくわかっていない。大塚結喜特任助教(追手門学院大学心理学部)らによる共同研究「加齢による社会性低下機構の解明―感情と抑制機能を中心とする検討」は、それを明らかにしようとするもの。今回の記事では大塚特任助教が、高齢者の社会性の低下はなぜ起こるのか、社会性維持に必要不可欠な要素とは何かなどを、認知科学や脳のメカニズムにおける見地から解説する。  「老害」とは高齢者の自分勝手なふるまいを揶揄した言葉だが、昨今では「ソフト老害」なる新ワードも登場し(※)、特に30代・40代の中には「自分より若い世代に迷惑をかけるのは高齢者に限った話ではないのだ」と、ドキッとした人もいるのではないだろうか。  超高齢社会を迎えた日本では、加齢にともなう身体機能や認知機能の低下がすでに知られている。しかし、「老害」という言葉に繋がるような"高齢化と社会性低下の関係"は、研究者の間でもよくわかっていなかった。  大塚結喜特任助教らは、共同研究「加齢による社会性低下機構の解明―感情と抑制機能を中心とする検討」により、それを明らかにしようしている。  今回の記事では、高齢者の社会性の低下はなぜ起こるのか、社会性維持に必要不可欠な要素とは何かなどについて、認知科学や脳のメカニズムにおける見地から大塚特任助教が解説する。記事の主なポイントは下記の通り。 【※参考ニュース】 ・関西テレビNEWS:高齢者だけじゃない『ソフト老害』が話題に 放送作家・鈴木おさむさん「40代でも行動次第では老害に」(2024年2月14日) 【ポイント】 ■脳の機能と社会性低下の関係とは  ○脳は一生をかけて変化するという事実  ○常識が変わる!? 脳の外側の「灰白質」と、内部にある「白質」の話 ■加齢による社会性低下のメカニズムと脳の変化に迫る  ○実験から見えてきた「抑制メカニズム」と社会性の関わり  ○社会性低下を起こさないポイントは「白質」にあり! ■脳の機能低下を防ぐには、脳をいたわるライフスタイルを!?  ○脳が老けない秘訣は睡眠にあり ※記事本文は下記URLを参照。  https://newsmedia.otemon.ac.jp/3335/ ●「OTEMON VIEW」  学校法人追手門学院が大学公式ホームページに開設している特設サイト。「ニュースの面白さは、見方次第。」をコンセプトに、日々移り変わる世の中の出来事を同大の教員らが教育・研究成果などの専門的知見に基づいて読み解いた記事を掲載している。  URL: https://newsmedia.otemon.ac.jp/ ▼本件に関する問い合わせ先 追手門学院 広報課 仲西・織田 住所:〒567-0008 大阪府茨木市西安威2-1-15 TEL:072-641-9590 メール:koho@otemon.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ