【大阪樟蔭女子大学】■「落語と日本料理」をテーマに流れの美しさに迫る■樟蔭美科学研究所シンポジウム「異なる領域を美しさでコラボする」を開催

大阪樟蔭女子大学

 大阪樟蔭女子大学の附属施設である樟蔭美科学研究所(大阪府東大阪市)は、12月3日(土)に大学円形ホールにて「落語と日本料理」をテーマとしたシンポジウム「異なる領域を美しさでコラボする」を開催します。 【本件のポイント】 ●「落語」と「日本料理」の異なる領域に共通する"流れのあるわざの美しさ"に迫る ●落語家の桂かい枝客員教授が古墳落語を披露し、導入からオチに至る話術の流れの美を表現 ●京料理木乃婦3代目主人の高橋拓児氏が日本料理の流れ、食する人へおもてなしを施す"わざ"の美しさを解説 【本件の内容】 ■落語と日本料理の"流れの美しさ"に迫る  樟蔭美科学研究所は、本学のグランドデザイン「美(知性・情操・品性)を通して社会に貢献する」に関する研究を行い、地域の経済・社会、雇用、文化の発展や特定の分野の発展・深化への寄与を目指し2020年に開設されました。今回、第一弾のシンポジウムでは、「落語と日本料理」をテーマに「落語」と「日本料理」の共通する"流れのあるわざの美しさ"に迫ります。落語と日本料理には長年培われた伝統に基づき、作品を表現するという共通点があり、どちらも表現する際の「流れの美しさ」に留意し作品を作り上げていきます。落語は、導入部から最後の"オチ"に至るまでの語りの流れを設定し、聴いている人々に最後の締めへと誘う"わざ"があります。日本料理は、八寸→造り→御椀→・・・という理にかなった流れがあり、食する人へおもてなしを施す"わざ"があります。  当日は落語家で本学客員教授の桂かい枝氏が古墳(古典ではなく埋もれていた演目を再発掘したという意味)落語を披露し、京料理「木乃婦」3代目主人の高橋拓児氏が「日本料理の流れの美しさ」をテーマに講演します。さらに桂かい枝氏と高橋拓児氏によるフリーディスカッションも行い、伝統に基づいた共通する"流れのあるわざの美しさ"について、大いに語り合っていただきます。 「異なる領域を美しさでコラボする」の概要 ■日時:12月3日(土) 14:00~16:00 ■会場:大阪樟蔭女子大学 円形ホール ■受講料:無料 ■定員:100名(先着順) ■プログラム:オープニング 樟蔭美科学研究所・所⻑挨拶(大阪樟蔭女子大学 高橋裕子 教授)/桂かい枝 客員教授による古墳落語/高橋拓児 氏による講演/桂かい枝 客員教授 × 高橋拓児 氏フリーディスカッション(ファシリテーター:北尾 悟 客員教授)/クロージング 樟蔭美科学研究所・副所⻑挨拶(大阪樟蔭女子大学 高田定樹 教授) ▼本件の詳細 ・樟蔭学園プレスリリース https://www.osaka-shoin.ac.jp/files/8116/6970/3490/2022.No.32__.pdf ▼本件に関する問い合わせ先 学園広報課 梶田・井上・江田 住所:大阪府東大阪市菱屋西4-2-26 TEL:06-6723-8152(平日9時~17時) FAX:06-6723-8263 メール:gakuen-pr@osaka-shoin.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ