日本製鉄 鉄鋼スラグを活用した藻場再生「海の森プロジェクト」、新たに6カ所で試験開始 ~CO2 の吸収・固定が期待されるブルーカーボン効果も検証~
この取り組みにより、これまでに多くの「ビバリーⓇユニット」適用海域で藻場が再生・回復するとともに、漁獲高向上の効果も報告されています。このたび、日本製鉄では、さらなる藻場の再生・回復に加え、これによる生物多様性保全と地球温暖化防止への貢献に向け、6つの漁業協同組合と協業して新たな「ビバリーⓇユニット」の設置試験を開始いたします。
かつて日本の沿岸海域では、コンブなどの海藻が生い茂る藻場が広がっていましたが、過去数十年にわたり磯焼けという海の砂漠化が進み、藻場の大幅な減少が問題となっています。この全国で起こっている磯焼けは、鉄分をはじめとする栄養塩の不足も原因の一つとされています。
また近年、気候変動や地球温暖化の原因とされる大気中のCO2 を海草や海藻が大きく吸収しているブルーカーボン(海洋生態系によるCO2 の吸収・固定)効果が分かってきており、藻場の回復・造成が新たな地球温暖化防止対策としても大きな潜在効果を持っていることが注目されています。
日本製鉄は、北海道増毛町において、増毛漁業協同組合と共同で、2004 年から磯焼け対策、水産振興を目的にビバリーⓇユニットによる海藻藻場の造成に取り組んできました。この度、この藻場造成事業において、国土交通省認可の技術研究組合であるジャパンブルーエコノミー技術研究組合が運営するJブルークレジットⓇから、直近5年間の2018~2022 年に吸収・固定化されたCO2 量(ブルーカーボン)として、49.5 トン-CO2 の認証を経て、クレジットの発行を受けました。
日本製鉄では、今回新たに設置する海域における藻場造成の効果を繁藻期となる2023 年5月に確認する予定ですが、この他にも鉄分施肥材の設置前後での海水中の鉄分濃度の変化、海藻の成長の継続的な状況調査を行うことで基礎データを集積し、実海域でブルーカーボンの効果検証をしていきたいと考えています。
日本製鉄は、鉄分施肥材「ビバリーⓇユニット」を磯焼けした海に設置・拡大することを通じ、藻場の再生による「海の森づくり」と「藻場によるCO2 吸収の促進」を一層推進していきます。
【新たに設置試験を開始した海域の概要】
【ブルーカーボンの取組みを紹介する360 度VR 動画について】
日本製鉄がこれまで取り組んできた「海の森プロジェクト」について、藻場再生の様子などを360 度VR で体感できる動画を作成し、ホームページおよび当社公式Youtube チャンネルにて公開しております。ぜひご覧ください。
▼日本製鉄公式Youtube チャンネル:ブルーカーボン動画UMIMORI プロジェクト
https://youtu.be/Eq7n19kEnK4
本件に関するお問い合わせ先:総務部広報センター TEL:03-6867-2977