追手門学院大学の学生が10月19日に茨木市との地域連携イベント「5地創マルシェ」で自作の防災紙芝居を披露 -- 東日本大震災の「奇跡の水門」について子どもたちに伝える

追手門学院大学

追手門学院大学(大阪府茨木市/学長:川原俊明)の学生は10月19日(土)、茨木市内で行われる地域連携イベント「5地創マルシェ」で、自作の紙芝居を披露する。制作したのは地域活性化やまちづくりを学んでいる地域創造学部の学生4名で、イベントは同学部の別の学生たちが開催するもの。紙芝居は、学生がフィールドワークで学んだ東日本大震災における「奇跡の水門」のエピソードを子どもたちに分かりやすく伝える内容となる。 【ポイント】 ○地域連携をしている岩手県普代村の東日本大震災のエピソードを大学生が紙芝居に ○「奇跡の水門」から災害への備えの大切さを子ども達に伝えたい ○パンやスウィーツなどの展示即売会や段ボールピザ窯づくりなど、別の学生が企画運営するイベントと連携  岩手県普代村は東日本大震災で被災したが、過去の大災害を教訓に整備した防潮水門が津波に対して効果を発揮し、死者が出なかったことから「奇跡の水門」とも呼ばれている。  追手門学院大学地域創造学部では、連携協定を結んでいる同村に毎年学生を派遣。観光資源や産業の可能性を現地調査(フィールドワーク)して村に提案する、実践と学びの融合に取り組んでいる。   その学生のうちの一人が「奇跡の水門」のエピソードに注目し、紙芝居を発案。紙芝居はこのエピソードを軸に、将来に備えて水門の整備を推進した当時の村長の信念などを描き、災害への備えの大切さを訴える内容になっている。  紙芝居の披露に向けて人が集まる場を探していたところ、同じ地域創造学部で地域活性化に取り組んでいる山本博史教授のゼミ生達が、地元の有名店のパンやスウィーツなどを展示即売する「5地創マルシェ」を、茨木市の助成を受けて10月19日(土)に開催することを知り、連携することになった。  当日は紙芝居だけでなく、マルシェや段ボールピザ窯づくり、普代村の写真展示も行われ、子どもから大人まで楽しめるイベントを目指す。 【開催概要】  日 時: 2019年10月19日(土) 11:00~15:00  会 場: 茨木にぎわい亭(大阪府茨木市元町2-5) 阪急茨木市駅から徒歩5分程度  参加学生: 追手門学院大学地域創造学部の学生約20人 ▼本件に関する問い合わせ先 追手門学院 広報課 谷ノ内・足立 住所:〒567-0008 大阪府茨木市西安威2-1-15 TEL:072-641-9590 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ