学習院大学が東洋文化講座シリーズ「青銅器からみる古代東アジア」を開催(全3回)

学習院大学

学習院大学(東京都豊島区)東洋文化研究所では、11~12月にかけて東洋文化講座シリーズ「青銅器からみる古代東アジア」を開催する(全3回)。これは、同大におけるアジア諸国及び諸民族の歴史・文化に関する研究成果を広く社会に還元することを目的としたもの。当日は、鋳造技術・考古学・文化財科学の各専門分野における第一人者を講師として招き、文化財、とくに古代青銅器からみた東アジア世界をテーマに講演を行う。受講料無料、事前申し込み不要。 東洋文化講座シリーズ「青銅器からみる古代東アジア」(全3回) 【第96回】 2018年11月9日(金)18:00~20:00 【第97回】 2018年11月30日(金)18:00~20:00 【第98回】 2018年12月12日(水)18:00~20:00 会場:学習院大学北1号館308教室(キャンパス案内はこちら⇒ http://www.gakushuin.ac.jp/mejiro.html ) 【第96回】 「古代中国のスタンプ紋様の鋳造方法」  11月9日(金)18:00~20:00 会場:学習院大学北1号館308教室  講師: 三船 温尚(富山大学芸術文化学部教授)  青銅器の鋳造技術で、人類が最も高度な水準に到達したのは3千年前ころの商周時代です。そのなかで戦国時代に流行する「繰り返し紋様」の技術を3Dスキャンデータによって解明した最新研究をご紹介します。想像を遥かに超えた古代の技は新鮮な驚きと感動を与えてくれます。 【講師プロフィール】  1985年高岡短期大学産業工芸学科講師、2005年より現職。東京芸術大学美術学部工芸科で真土型(まねがた:陶製鋳型)を用いた伝統的鋳金技法(込型・蠟型・惣型技法)よる工芸・彫刻の制作を学び、以後、鋳造による青銅作品の発表をおこなってきた。1992年から作品制作と並行して古代青銅器の鋳造技法研究を開始し、2012年以降は技法研究の論文発表のみに絞って取り組んでいる。 【第97回】 「多様なる青銅器文化―形成期の「中国」的世界とその周辺―」  11月30日(金)18:00~20:00 会場:学習院大学北1号館308教室  講師: 西江 清高(南山大学人文学部教授)  紀元前2千~1千年紀、ユーラシア東部の諸地域では多様な青銅器文化が展開しました。初期王朝時代の「中国」、北方草原地帯、東南アジア大陸部などです。本講演では形成過程にあった「中国」的世界を中心にユーラシア東部を巻き込んだ青銅器文化の交流について紹介します。 【講師プロフィール】  1954年生まれ。上智大学大学院博士後期課程修了。1984~87年、北京大学考古系に留学。専門は中国初期王朝時代の考古学。『中国の考古学』同成社(共著)、『世界歴史体系 中国史1』山川出版社(共著)、『扶桑与若木 日本学者対三星堆文明的新認識』巴蜀書社(主編・共著)など。 【第98回】 「青銅器と石器―文化財の化学分析からわかること―」  12月12日(水)18:00~20:00 会場:学習院大学北1号館308教室  講師: 飯塚 義之(台湾中央研究院地球科学研究所研究技師・金沢大学国際文化資源学研究センター客員研究員)  近年、発掘された遺物や文化財の化学分析が広く行われています。その一方で分析結果の解釈は分析対象や分析手法に応じてとても難解です。本講演では東アジア、東南アジアから出土した青銅器と石器(玉器)遺物の化学分析法を簡単に紹介し、得られた分析結果の解釈の実例を解説します。 【講師プロフィール】  1996年岡山大学大学院自然科学研究科博士課程終了。博士(理学)。専門は岩石学、地球化学。米国カーネギー研究機構地球物理研究所ポスドク研究員を経て、台湾中央研究院地球科学研究所にて2000年よりスタッフ。火山や変成岩の研究を行う傍ら、電子顕微鏡分析技術を応用し、東アジア、東南アジアから出土した文化財の科学研究も行っている。 入退場自由・予約不要 主催:学習院大学東洋文化研究所 URL:http://www.gakushuin.ac.jp/univ/rioc/index.html ▼本件に関する問い合わせ先  学習院大学 東洋文化研究所  〒171-8588 東京都豊島区目白1-5-1(学習院大学内 北1号館4階)  TEL:03-5992-1015(直通)/FAX:03-5992-1021  E-mail:ori-off@gakushuin.ac.jp ▼本件に関する問い合わせ先 学長室広報センター TEL:03-5992-1008 FAX:03-5992-9246 メール:koho-off@gakushuin.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ