テクトロニクス・イノベーション・フォーラム2018を開催

テクトロニクス

パワー、オートモーティブ、データセンタ、高速シリアル、RFワイヤレスの最新計測課題を解決



 
報道発表資料
2018年5月24日

テクトロニクス(所在地: 東京都港区、代表取締役: Kent Chon)は、2018年6月14日(木)、ステーションコンファレンス東京にて「テクトロニクス・イノベーション・フォーラム2018(TIF2018)」を開催します。今年のイノベーション・フォーラムでは、パワー、オートモーティブ、データセンタ、高速シリアル、RFワイヤレスにおける最新の技術課題にフォーカスし、計測のトレンドやソリューション、活用事例を多数紹介します。会場内の製品展示コーナーでは最新の計測ソリューションを一堂に取り揃えます。

<開催概要>
イベント名:           テクトロニクス・イノベーション・フォーラム2018 (TIF2018)
開催日時:            2018年6月14日(木)10:00-17:30 開場 9:30(展示会場は11:50-17:30)
開催場所:            ステーションコンファレンス東京  https://www.tstc.jp/tokyo/access.html
入 場 料:            無料(事前登録制)
TIF 2018特設サイト: https://tektronix-tif2018.eventcloudmix.com/

<注目のセッション>
組込み機器の低消費電力評価
電池駆動やエナジーハーベストで動作するIoT機器は超低消費電力が前提です。従来のオシロはμAレベルの微小電流は見られず評価の精度に疑問符が付きます。本セッションではIoT時代における超低消費電力の検証手法を解説します。またDCDCコンバータの効率評価手法と組込むバッテリーの性能評価も紹介します。超軽負荷から高負荷まで一気に見える化できる手法、劣化試験の自動化等を実現したい方に最適です。

自動車用ミリ波レーダ及びLiDARの測定課題とその解決法
自動運転に向けてさまざまなセンシング技術の開発が盛んになっています。その中でも特に注目されているのがミリ波レーダとLiDARです。ミリ波レーダにおいては広帯域化、可動部のないLiDARにおいては多チャンネルへの対応定が計測の課題となっています。それぞれの課題についての解決法について説明します。

12G-SDI/RP 192:2015でのジッタ測定について
4K8Kビデオ転送への1つの潮流として12G-SDIが普及しようとしています。12Gbpsもの高速伝送ではP-Pベースでジッタを押さえることは不十分で、他のシリアル・インタフェース同様にBERベースの確率的(Probabilistic)な観点でのジッタ管理が必要となります。ここではSMPTE RP 192:2015提唱のジッタ測定とその背景について説明します。

USB最新規格:タイプCとパワー・デリバリ
誕生から20年を超えたUSBは、この数年大きな変化を遂げています。その牽引役でケーブル向きやプラグ上下を意識することなく接続可能な利便性、DisplayPortなど他の規格とも共用できる拡張性を実現したUSBタイプCコネクタ/ケーブルと、最高100Wまでの受給電能力を持ち、DCコンセントの標準を目指すパワー・デリバリを説明します。

5G時代向けたMIMOの基礎知識と測定手法
無線通信で使用可能な周波数には限りがあり、さらなる周波数の有効利用のためにはマルチアンテナを使用したMIMO技術の活用が不可欠になっています。当セッションでは、MIMOの原理及び基礎知識と同時に、MIMOの測定で必要となる多チャンネルの信号発生および解析手法について解説します。

テクトロニクスについて
米国オレゴン州ビーバートンに本社を置くテクトロニクスは、お客様の問題を解決し、詳細の理解を深め、新たな発見を可能にする、革新的で正確かつ操作性に優れたテスト/計測モニタリング・ソリューションを提供しています。テクトロニクスは70年にわたり電子計測の最前線に位置し続けています。ウェブサイトはこちらから。 jp.tek.com

テクトロニクスの最新情報はこちらから
Twitter (@tektronix_jp)
Facebook (http://www.facebook.com/tektronix.jp )
YouTube(http://www.youtube.com/user/TektronixJapan

お客さまからのお問合せ先
テクトロニクス お客様コールセンター
TEL 0120-441-046 FAX 0120-046-011
URL jp.tek.com

Tektronix、テクトロニクスは、Tektronix, Inc.の登録商標です。本プレスリリースに記載されているその他すべての商標名および製品名は、各社のサービスマーク、商標、登録商標です。

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ