文京学院大学に関する最新予定とトピックス

文京学院大学

文京学院大学では、教員陣の研究成果や、「本郷キャンパス」・「ふじみ野キャンパス」で行われるイベント予定、最新トピックなど、報道関係者向けにさまざまな情報を発信しています。

~~~~~~ 今月の目次 ~~~~~~ 1)理学療法学科の卒業生が国際肩肘関節学会・セラピスト学会で「最優秀ポスター賞」を受賞 5月18日(水)~20日(金) 韓国・済州 2)人間学部の小林剛史教授が公益社団法人におい・かおり環境協会の「学術賞」を受賞 5月26日(木) 3)今夏実施の「五街道ウォーク」に向け地域交流 中津川市のリレーマラソン大会に学生と教職員が参加 5月29日(日) 中津川運動公園(岐阜県中津川市) 4)幼児と保護者向けの環境教育プログラム 無農薬農法で米作りが進む田んぼでの生き物探しを実施 6月11日(土) エコ田んぼNORAの水田(埼玉県ふじみ野市) 5)“産学官”による農村都市交流型インターンシッププログラム お米作りを通じて農村・都市の融合と課題解決を目指す 6月12日(日) 群馬県前橋市 6)古谷研究室の院生が米国で行われる微生物学と抗菌薬および化学療法に関する国際学会にて発表決定 6月16日(木)~20日(月)米国・ボストン -------------------------------------------------------- 理学療法学科の卒業生が国際肩肘関節学会・ セラピスト学会で「最優秀ポスター賞」を受賞 -------------------------------------------------------- 文京学院大学大学院保健医療科学研究科に所属する大学院生の小林弘幸さんは、5月18日(水)から20日(金)に韓国・済州で行われた国際肩肘関節学会・セラピスト学会にて、「最優秀ポスター賞」を受賞しました。 小林弘幸さんは、本学の保健医療技術学部理学療法学科を卒業後、呼吸器や運動器疾患の理学療法を専門とする柿崎藤泰教授の指導のもと、大学院にて研究活動を行ってきました。 今回の学会では小林さんは、心臓・血管および各種平滑筋の生理・薬理学を専門とする石田行知教授を共同演者として、「肩関節屈曲動作の肩甲骨の左右特性」と題し、胸郭には非対称性がパターン化されており、肩甲骨も胸郭に依存した運動が生じることを報告しました。 -------------------------------------------------------- 人間学部の小林剛史教授が公益社団法人におい・かおり 環境協会の「学術賞」を受賞 -------------------------------------------------------- 文京学院大学人間学部心理学科学科長の小林剛史教授は、5月26日(木)、公益社団法人におい・かおり環境協会が実施する表彰式において、「学術賞」を受賞しました。 同表彰制度は、におい・かおりに関する諸問題の解決を目的に活動する同協会が、快適な生活環境の保全と良好なかおり環境の進展に著しく寄与した個人、法人、グループの功績を表彰する目的で実施しています。中でも「学術賞」は、においに関する一連の論文、著作等、学術的研究成果が特に優れた個人に贈呈されるものです。 小林剛史教授は、嗅覚心理や生理学の分野で幅広い研究を行い、その成果を同協会の学会誌や多くの国内外の論文誌等で発表するとともに、学生指導を含めた研究を行ってきました。これに加え、考案した実験装置や手法等、嗅覚心理学の研究方法の普及にも貢献したことが評価され、この度、受賞となりました。 -------------------------------------------------------- 今夏実施の「五街道ウォーク」に向け地域交流 中津川市のリレーマラソン大会に学生と教職員が参加 -------------------------------------------------------- 文京学院大学は、5月29日(日)、清流木曽川 中津川リレーマラソン実行委員会が中津川運動公園で開催する「第1回 清流木曽川 中津川リレーマラソン大会」に、学生7名・教職員3名で結成する1チームが参加します。 清流木曽川 中津川リレーマラソンは、1チーム4名から10名で、タスキを繋ぎながらフルマラソンの距離(1周約2.1kmのコースを20周)を走るマラソン大会です。184チーム、約1300名が参加を予定しています。 中津川市は、一昨年実施した本学の伝統行事「五街道ウォーク2014 in 中山道」のゴール地点であり、今夏に実施する「五街道ウォーク2016 in 中山道」のスタート地点となっています。これまでも中津川市と本学は、相互に協力を図り関係を築いてまいりました。今回は、地域の方との交流及び、「五街道ウォーク」への理解を深めていただくPR活動も行います。 「五街道ウォーク」とは、2年に一度、学生実行委員会が企画から運営までを行い、「五街道」と言われている日本の旧街道を駅伝リレー方式で歩くウォーキングイベントです。2014年には下諏訪~馬籠間の旧中山道を中津川市、中京学院大学の協力を得ながら歩行しました。2016年も中津川市をはじめとした岐阜県内を舞台に実施する予定となっています。  日時: 5月29日(日) 9:30スタート  会場: 中津川公園多目的芝生広場(岐阜県中津川市茄子川1683-1031) -------------------------------------------------------- 幼児と保護者向けの環境教育プログラム 無農薬農法で米作りが進む田んぼでの生き物探しを実施 -------------------------------------------------------- 文京学院大学環境教育研究センターは、4歳から6歳までの幼児、およびその保護者を対象とした自然体験教室「もりの教室2016」の第2回を、6月11日(土)に開催します。 「もりの教室2016」は、幼児が五感を使って自然を感じ、遊びを通じて自然とつきあうルールを学ぶことを目的に、5月から10月まで月1回、16組が参加する自然体験教室です。第2回となる今回は、「田んぼの生き物をさがそう」と題し、市民団体「エコ田んぼNORA」の水田にて活動を行います。本学の学生7~8名が参加予定で、当日は活動全般におけるサポートのほか、田んぼに生息するトウキョウダルマガエルが絶滅危惧種となった理由や、現在の農業のあり方、自然への影響について説明する予定です。 エコ田んぼNORAとは、食農教育を地域ぐるみで推進することを目的に、不耕起・無農薬農法で有機栽培のお米を作っている市民団体です。本学は2007年から同団体の活動に協力しており、6月5日(日)、12日(日)には、今期のお米作りを行っている田んぼにおいて、草刈りを実施します。  日時: 6月11日(土) 10:00~11:00  会場: エコ田んぼNORAの水田(埼玉県ふじみ野市駒林) -------------------------------------------------------- “産学官”による農村都市交流型インターンシッププログラム お米作りを通じて農村・都市の融合と課題解決を目指す -------------------------------------------------------- 文京学院大学では、本郷キャンパスの地元商店会「追分通り三面大黒天商栄会」と群馬県前橋市富士見町との“産学官”の3者による農村都市交流プログラム「農業インターンシップ」を、6月12日(日)の田植えから本格始動します。 本郷キャンパスのある文京区向丘の「追分通り三面大黒天商栄会」では、13年前から群馬県前橋市富士見町との間で農村都市交流事業「米作り体験ツアー」を行っています。本学は2009年からこの事業に参画し、今年で8年目を迎えます。この取り組みでは、お米作りを通じて地域活性化に貢献するとともに、農業体験を通じて環境問題や食の安全に対する意識向上などを目的とし、さまざまなアプローチから地域が抱える課題解決に向け取り組んでいます。 今年度のプログラムでは、5月8日(日)に本学の近隣の公園で行われた朝市を皮切りに、群馬県前橋市での田植え、草取り、稲刈りを行い、収穫後にはそれぞれの地区で開催される産業祭と収穫祭のほか、9月には文京区の根津神社で行われる例大祭に参加します。本学では本プログラムを単位認定しており、参加した学生はこれまで50名以上に上ります。農作業や米作りを核として関連したさまざまな交流活動を行うことにより、農村・都市の課題解決を目指した学生主体のプログラムです。  日時: 6月12日(日) 10:00~14:00  会場: 群馬県前橋市富士見町  参加学生: 5名(外国語学部4名、経営学部1名) -------------------------------------------------------- 古谷研究室の院生が米国で行われる微生物学と抗菌薬 および化学療法に関する国際学会にて発表決定 -------------------------------------------------------- 文京学院大学大学院保健医療科学研究科の古谷信彦研究室に所属する大学院生の大谷彩恵さん、鈴木光一さんは、6月16日(木)~20日(月)、米国・ボストンで行われる微生物学と抗菌薬および化学療法に関する国際学会「asm microbe 2016(asm 2016 / ICAAC 2016)」のスライドセッションにおいて演題が採択され、学会での発表が決定しました。 古谷研究室では、微生物学や感染学を専門分野とする古谷信彦教授のもと、9名の学生が研究に取り組んでいます。 今回の学会で大谷さんは、「Contaminated gloves contribute to crosstransmission of healthcare associated pathogens among healthcare workers」という演題にて汚染手袋による医療従事者間の病原体感染について、鈴木さんは「Comparison of virulence factors between MDR and MDS Pseudomonas aeruginosa strains」という演題にて緑膿菌の薬剤耐性株と感性株の病原因子の比較について、発表を行います。 <本件に関する報道関係者様のお問い合わせ先> 文京学院大学(学校法人文京学園 法人事務局総合企画室)   三橋、谷川 電話番号:03-5684-4713

< 文京学院大学について >
1924年、創立者島田依史子が島田裁縫伝習所を文京区に開設。教育理念「自立と共生」を根源とする先進的な教育環境を整備し、現在は、東京都文京区、埼玉県ふじみ野市にキャンパスを置いています。外国語学部、経営学部、人間学部、保健医療技術学部、大学院に約5,000人の学生が在籍する総合大学です。学問に加え、留学や資格取得、インターンシップなど学生の社会人基礎力を高める多彩な教育を地域と連携しながら実践しています。

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ