全国298校にアンケートを実施!高校生のコンタクトレンズの適正使用に関する認識不足が明らかに

ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニー

一方で、カラーコンタクトレンズの安全性については意識が向上

 「目の健康」を大切にする使い捨てコンタクトレンズ「アキュビュー(R)」を提供する、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニー(本社:東京都千代田区、代表取締役プレジデント:デイビッド・R・スミス)は、ユーザーの若年化に伴う教育現場でのコンタクトレンズ装用について、全国の高等学校298校にアンケートを実施しました。  アンケートの結果、生徒のコンタクトレンズに関する認識不足と、さらなる啓発活動の必要性が明らかになりました。特に、コンタクトレンズを初めて使用するユーザーの4割が装用していると見られるカラーコンタクトレンズ(※1)について、多くの高校教諭が懸念を持っています。最近では、カラーコンタクトレンズの安全性に不安を感じて使用を中止する10代が増加していることもわかっていますが(※2)、引き続き、高度管理医療機器であるコンタクトレンズの適正使用と、定期的な眼科受診の呼びかけが重要です。 ※1:2015年 ジョンソン・エンド・ジョンソン調べ (15~39歳の女性を対象とした調査 n=388) ※2:2015年 ジョンソン・エンド・ジョンソン調べ (15~19歳の女性を対象とした調査 n=350) [高等学校アンケート結果概要] 多くの高等学校で「コンタクトレンズ」の適正使用に関する意識の低さに危機感を感じている ■「ファッション感覚で安易にカラーコンタクトレンズを使用している生徒が増えている」と感じている高校が81% [参考資料:グラフ1]  カラーコンタクトレンズについては、「ファッション感覚での安易な使用をしている生徒が増えていると思う」と回答した学校が57.0%、「ややそう思う」と回答した学校が24.0%と、全体の81.0%の学校で「生徒がカラーコンタクトをファッション感覚で使用している」と感じていることがわかりました。さらに使用開始前に生徒が眼科医を受診しているかどうかについて「そう思わない」「あまり思わない」と回答した学校は63.0%と高く、カラーコンタクトレンズはおしゃれのための雑貨に近いという認識を持つ生徒が多いと感じているようです。また、保護者に相談せずに使っている生徒が多いという回答も半数を超える52.7%の学校で見られました。 中には 「ちゃんとした知識を持ち併せながらも家庭の経済事情や保護者の認識不足で、装用期間を超えても使い続けなければならない現状がある。知識をつけさせるのと、実践させるのは別問題である。」というコメントもあり、生徒を取り巻く環境が、コンタクトレンズの適正使用に関する意識に大きく関わる可能性を示す結果となりました。 ■80.1%の学校で 「コンタクトレンズを使用している生徒が、眼のトラブルを訴えて保健室に来室する」 [参考資料:グラフ2]  コンタクトレンズを使用している生徒が、眼のトラブルを訴えて保健室に来室することがあるかという問いに、「そう思う」と回答した教諭は36.5%、「ややそう思う」と回答した教諭43.6%と、80.1%の教諭がコンタクトレンズの使用中に発生したトラブルで保健室を訪れていると回答しました。実際にどのような状況で来室するかを聞いたところ、「コンタクトレンズの装用期間の超過や、不衛生な手でコンタクトレンズを触ることでおこるトラブルに対応できず、保健室にかけこむケースが多い」といった現状が明らかになりました。また、生徒が定期的に眼科を受診しているかどうかについて、検査を受けているとは思わないと回答した学校が35.1%に上りました。 多くの教諭がさらなる啓発活動の必要性を感じている ■84%の学校で、正しい使用方法とケアを行えば、生徒がコンタクトレンズを使用することに賛成している [参考資料:グラフ3]  ただし、コンタクトレンズの使用方法については、「保護者による監督や指導が必要」(84.3%)や、「学校としてもコンタクトレンズの使用について啓発活動が必要」(84.2%)と考えていることもあり、正しい使用方法とケアを行えば、生徒がコンタクトレンズを使用することについて約84%の学校で「賛成している」ことがわかりました。 カラーコンタクトレンズの安全性に対する意識が向上しているというデータも ■学校ではカラーコンタクトレンズについて不適切な使用への懸念がある一方で、15歳から19歳に聞いた別の調査では、製品の安全性に対する意識が向上していることが明らかになっています。 カラーコンタクトレンズのトレンドについて(2015年1月 ジョンソン&ジョンソン調べ)   ◆カラーコンタクトレンズの使用を中止する10代が増加。安全性が高く、自然に見えるデザインが重視される風潮に。 カラーコンタクトの若年化が見受けられる一方で、カラーコンタクトの使用を中止する10代が増えています。  使用を中止した10代(15~19歳)にその理由を聞いたところ「目に悪そう、安全性に不安を感じたから」が、49.2%とかなりの割合を占める結果となりました。 カラーコンタクトレンズについては、眼科医の処方を伴わないディスカウントストアやインターネット通販での購入、及び不適切な使用による眼障害が問題視されていますが、様々な啓発活動が行われてきた結果、コンタクトレンズの安全性に関する意識が生徒の間に徐々に広がってきていることがうかがえます。  ◆カラーコンタクトレンズ選びの主流はつけ心地と自然なデザインに 今後使ってみたいと思うカラーコンタクトレンズの特徴を3つ選んでもらったところ、「一日中快適なつけ心地がつづく(40.6%)」、「うるおいが持続する(26.2%)」、「信頼できるメーカーの製品である(18.6%)」が上位にあがりました。 つけ心地や信頼性が重視されており、ここでも目の健康に関する意識が高まっていることがうかがえます。 【当社の啓発活動】 コンタクトレンズユーザーの「目の健康」のため、コンタクトレンズの適正使用に関する啓発活動に努めています。 「中学生・高校生のためのコンタクトレンズガイド」 中学生、高校生、その保護者を対象に、正しいレンズケアや適切な視力補正について学べる「中学生・高校生のためのコンタクトレンズガイド」と養護教諭向けの指導手引き書他、カラーコンタクトレンズ啓発ミニチラシを、公益財団法人日本学校保健会を通して、全国の学校に配布しています。 ※公益財団法人日本学校保健会ポータルサイトでも、PDF版をご覧いただけます。   http://www.gakkohoken.jp/CLguide 「眼科へ行こう!」キャンペーン コンタクトレンズユーザーに定期的な眼科受診を呼びかける啓発活動を幅広く展開しています。ポスター、ステッカー、リーフレット等の啓発資料を眼科やコンタクトレンズ販売店向けにご用意しているほか、新聞広告も展開しています。 http://acuvue.jnj.co.jp/goeyedoctor/

ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニーは、1991年に世界初の使い捨てコンタクトレンズ アキュビュー(R) を日本に導入して以来、今年で25周年を迎えます。その間、常に使い捨てコンタクトレンズ市場をリードし続けてきました。これからも、全ての人が毎日を健康に明るくクリアな視界で過ごせるよう、人々のクオリティ・オブ・ビジョン(QOV)の向上を目指して、貢献し続けたいと願っています。

アキュビューはジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社の登録商標です。

※この情報は発表時点での情報です。

本件に関するお問合わせ先
ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニー
コミュニケーションズ
1010065:東京都千代田区西神田3丁目5番2号
TEL:03-4411-6356 

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ