Digital PR Platform

近畿大学のキャンパス内でキャンプ体験イベントを開催 バイオリサイクル燃料「バイオコークス」を利用してエシカルなキャンプを

近畿大学のキャンパス内でキャンプ体験イベントを開催 バイオリサイクル燃料「バイオコークス」を利用してエシカルなキャンプを

近畿大学

近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和6年(2024年)12月18日(水)、東大阪キャンパスにて、本学が開発したカーボンニュートラルなバイオリサイクル燃料「バイオコークス」を活用した環境に優しく楽しいエシカル※ なキャンプの普及を目指すプロジェクト「Biocoke de Camp」の一環として、学生を対象にしたキャンプ体験イベントを開催します。 ※人や社会、環境に配慮した考え方や行動 【本件のポイント】 ●キャンパス内でテント設営やテントサウナを体験できるイベントを開催 ●バイオコークスの熱を利用したテントサウナや、石焼き芋の試食を通して、キャンプシーンでのバイオコークスの利用法を体感 ●バイオコークスの認知度向上と環境に優しく楽しいエシカルなキャンプの普及をめざす 【本件の内容】 近畿大学アカデミックシアターでは、学生が主体となって教職員、企業、地域住民と協働しながら新たな社会価値を生むことをめざして、毎年、学内公募で採択されたプロジェクトが活動しています。今年度は学生プロジェクト10件、教職員プロジェクト20件、企業プロジェクト2件が採択されました。本イベントを開催する「Biocoke de Camp」は教職員プロジェクトの一つで、本学が開発したバイオコークスを活用して、環境に優しく楽しいキャンプの普及を目的に活動しています。 今回のイベントでは、アウトドアブランド「DOD」の企画開発を行うビーズ株式会社(大阪府東大阪市)と、DOD製品を使ったキャンプ場「DOD CAMP PARK KYOTO」を経営するカトープレジャーグループ(東京本社/東京都港区)のグループカンパニーである株式会社ケー・エキスプレス(大阪府大阪市)と協働で、テントの設営・展示や、バイオコークスを燃焼させた熱を利用したテントサウナ体験を行います。また、本来廃棄される剪定枝を使用して作ったバイオコークスを燃料として焼いた石焼き芋の試食も行います。 本イベントを通して、学生・教職員がキャンプの楽しさや、キャンプシーンでのバイオコークス利用法を知ることで、バイオコークスの認知度向上およびエシカルなキャンプの普及に繋げます。 【開催概要】 日時:令和6年(2024年)12月18日(水)10:00~17:00 場所:近畿大学東大阪キャンパス 4号館1階ピロティ    (大阪府東大阪市小若江3-4-1、近鉄大阪線「長瀬駅」から徒歩約10分) 対象:近畿大学生、教職員(参加無料、事前申込不要) 内容:10:00~テントサイト・バイオコークスに関するパネル展示、テントサウナ体験    11:30~バイオコークスを燃料とした石焼き芋の試食    17:00 終了予定 【バイオコークス】 稲わら、もみがら、間伐林、お茶かす、コーヒー豆かすなど、従来は廃棄物として処理される食物加工残渣、衣料廃棄物、間伐林などのバイオマス(再生可能な、生物由来の有機性資源)を原料として製造する固形燃料。平成17年(2005年)に、近畿大学バイオコークス研究所所長の井田民男らが開発しました。光合成を行う植物資源等を100%原料にしているため、CO2排出量ゼロのカーボンニュートラルな次世代エネルギーとして普及が期待されています。 【協力企業】 ビーズ株式会社 協力内容:DOD製品の展示 所在地 :大阪府東大阪市川俣1-14-33 代表者 :代表取締役 大上響 創業  :平成9年(1997年)4月 事業内容:自社ブランド製品の企画、開発、デザイン、輸出入、販売 資本金 :1億円 ホームページ:https://www.be-s.co.jp/ 株式会社ケー・エキスプレス 協力内容:DOD CAMP PARK KYOTO宿泊割引券、ひよし温泉入浴券の提供 所在地 :大阪府大阪市天王寺区四天王寺2-1-9 代表者 :代表取締役グループ代表 加藤友康 創業  :昭和37年(1962年)4月 事業内容:ホテル、リゾート、レストラン、エンターテインメント、      リバークルーズなど多岐にわたる事業の開発や運営 資本金 :4,150万円 ホームページ:https://www.kpg.gr.jp/ しあわせの石焼き芋 協力内容:バイオコークスで焼いた石焼き芋の提供 所在地 :大阪府富田林市東板持町1-20-25 代表者 :冨田義弘(近畿大学バイオコークス研究所講師) 創業  :令和5年(2023年)3月 事業内容:石焼き芋の販売 【関連リンク】 バイオコークス研究所 講師 冨田義弘(トミタヨシヒロ) https://www.kindai.ac.jp/meikan/936-tomita-yoshihiro.html バイオコークス研究所 https://www.kindai.ac.jp/bio-coke/ アカデミックシアター https://act.kindai.ac.jp/ ▼本件に関する問い合わせ先 広報室 住所:〒577-8502 大阪府東大阪市小若江3-4-1 TEL:06‐4307‐3007 FAX:06‐6727‐5288 メール:koho@kindai.ac.jp 【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

その他のリリース

話題のリリース

機能と特徴

お知らせ