金工と写真、二つの異なる表現分野で「都市を俯瞰」 ー都市の輪郭ー 久野彩子・八木夕菜展

■会期・会場:2020年9月16日(水)~10月5日(月)日本橋高島屋S.C.本館6階美術画廊 X
       2020年11月25日(水)~12月7日(月)新宿高島屋10階 美術画廊


久野彩子《build-6-》2020年/8.0×19.0×19.0cm
アルミ、真鍮                           


このたび高島屋では、「都市の輪郭―久野彩子・八木夕菜展」を開催いたします。金工・写真と表現分野は異なりながらも「都市を俯瞰」したイメージを形成している両氏の作品には、鑑賞時に共通の感覚を抱きます。
久野彩子は、ロウで作った精密なかたちを鋳物に置き換える手法、ロストワックス鋳造技法を用いて制作しています。重厚な金属のパーツが幾重にも重なる精緻な構造の作品は、日々変化と増殖を繰り返しながら構築されていく混沌とした都市空間を想起させる、生命力に満ちた造形美が魅力です。
八木夕菜は「みる」という行為の体験を通して物事の真理を追求し、写真の特性を活かした視覚と現象を使った作品を発表しています。建築を専門的に学んだ経験に基づく多次元的視点を以て展示空間を構成し、モチーフとなる土地や建物などが持つ文脈への畏敬の念を感じさせる静謐な佇まいが魅力です。
2人のその眼を通して構築される作品に、記憶や心象風景がクロスオーバーすることで、鑑賞者それぞれの「都市の輪郭」が立ち現れます。
「見えるものを再現するのではなく、見えないものを見えるようにする」         
 ―パウル・クレー
眼下のパンデミックにより、社会的、政治的、そして地理的な違いを超越し、人類史上初めて、地球に住む人々が同じ条件の下で生活することを強いられ、思うように身体的移動がままならない昨今ですが、2人の作品が創り出すこの空間で、ご自身だけの特別な景色を見つけてくださいましたら幸いです。


八木夕菜《Anonymous_N》 2018年/44.5×58.5cm
印画紙、C-プリント、アクリルブロック


◇久野彩子KUNO Ayako 
1983年 東京都に生まれる
2008年 武蔵野美術大学工芸工業デザイン科金工専攻卒業
2010年 東京藝術大学大学院美術研究科工芸専攻(鋳金)修士課程修了
現在、東京都在住
<主な個展>
2017年 NANATASU GALLERY(東京)
2018年 いりや画廊(東京)
2019年 伊勢丹新宿店アートギャラリー(東京)、金沢21世紀美術館(金沢)
    ガーデンテラス紀尾井町(東京)
2020年 アートフロントギャラリー(東京)

<主なグループ展>
2017年 2017金沢・世界工芸コンペティション(金沢21世紀美術館/金沢)
    第9回佐野ルネッサンス鋳金展(佐野市文化会館/栃木)
2018年 茶境2018(東京藝術大学陳列館/東京)
    天空の芸術祭「工芸の新表現~東京藝大から~」(梅野記念絵画館/長野)
    SHIBUYA AWARDS EXHIBITION “DECADE”(渋谷ヒカリエ8/CUBE/東京)
    特別展「金属工芸」(金沢市立安江金箔工芸館/金沢)
2019年 春爛漫 ポップ&モダン(アートフロントギャラリー/東京)
    NEXT WAVE(伊勢丹新宿店アートギャラリー/東京)

<主なパブリック・コレクション>
金沢21世紀美術館(金沢)

◇八木夕菜YAGI Yuna 
1980年 兵庫県に生まれる
2004年 ニューヨーク・パーソンズ美術大学建築学部卒業
現在、京都府在住

<主な個展>
2015年 「ひとつになる世界 / IT’S ONE-WORLD」京都国際写真祭KG+(ABS gallery, 京都
2016年 「YUNA YAGI – Une passion partagée pour la photographie d’architecture」
    (Roche Bobois/パリ、フランス)
    「崩れゆく世界 / Collapsing World」京都国際写真祭KG+(ozasahayashi  
     gallery/ 京都)
2017年 「START TO COLLECT」FOTOFEVER 2017(パリ、フランス)
    「祈りの空間 / Space For Prayer」京都国際写真祭KG+(Bijuu gallery/京都)
2018年 「NOWHERE」(Pola Museum Annex/東京)
2019年 「BLANC/BLACK」京都国際写真祭KG+(MOGANA/京都)

<主なグループ展>
2017年 「Hz_Sugata edition_#01 / exhibition “折_ori”」(Gallery SUGATA/京都)
2018年 「DOOKS Book Exhibition Vol.5」(Bananafish Gallery/上海、中国)
    「ひびきあうもの」(清光院下のギャラリー/島根)
2019年 「EARTHSCAPE」for DESIGNART 2019(KASHIYAMA代官山/東京)
    「Crazy Future」ANYTOKYO 2019(Kudan House/東京)

<主な受賞歴>
2016年 「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭」ポートフォリオ・レビュー 
    最優秀ハッセルブラッド賞
2019年 「第35回写真の町東川賞」新人作家賞 ノミネート
    「DESIGNART 2019」BIG EMOTIONS AWARDS 受賞
    「FOTOFEVER 2019」Eberhard Awards ノミネート

【お問い合わせ】 日本橋高島屋S.C.本館 TEL (03)3211-4111(代表)

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
株式会社高島屋
ホームページ
https://www.takashimaya.co.jp/
代表者
村田 善郎
資本金
5,602,512 万円
上場
(旧)東証1部,大証1部
所在地
〒542-8510 大阪府大阪市中央区難波5丁目1-5
連絡先
06-6631-1101

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所