龍谷大学のリリース一覧

「第5回B級法教育フェスタ」を開催~昔話法廷を百倍楽しむ方法 -- 模擬裁判で学ぶ法教育 -- 龍谷大学

龍谷大学社会科学研究所では、同研究所の研究プロジェクト「熟慮型・表現メソッドを活用した法教育に関する研究」(代表:土山希美枝 政策学部教授)主催で、「第5回 B級法教育フェスタ」を開催する。  「B級法教育フェスタ」とは、裁判員制度の実施に伴い、選挙権のある市民が裁判所に呼ばれる等、市民が...

池上彰氏、竹村牧男 東洋大学学長らによる 世界仏教文化研究センター 開設記念事業 特別講演会を開催 -- 龍谷大学

龍谷大学世界仏教文化研究センターは1月29日(日)、開設記念事業特別講演会「世界の苦悩に向き合う 仏教の可能性―共に生きる道はどこに―」を開催する。当日は、ジャーナリストで名城大学教授の池上彰氏と宗教哲学者で東洋大学学長の竹村牧男氏の講演の後、歴史学者の龍谷大学赤松徹眞学長を交えた鼎談を行い、...

龍谷大学第14回青春俳句大賞 受賞作品を発表 -- 全国47都道府県から80,300件の応募

龍谷大学は、「第14回青春俳句大賞」の受賞作品を選出した。今年度は、「中学生部門」「高校生部門」「短大・大学生部門」「英語部門」「文学部部門」「想いでの修学旅行部門」の6部門で、2016年6月~9月にかけて募集をおこない、計80,300件の応募があった。選考委員7名による厳正な審査の結果、部門...

龍谷大学シンポジウム「日本料理の新しい味を探る」を開催 -- 客員研究員がプレゼンで紹介する料理を試食できる

龍谷大学は、2017年2月18日(土)10時30分より、ANAクラウンプラザホテル京都にて、龍谷大学シンポジウム「日本料理の新しい味を探る」を開催する。当日は、同大学の食の嗜好研究センターに所属する研究員それぞれの研究成果を発表するほか、客員研究員がプレゼンテーションで紹介する料理をシンポジウ...

文学部学生が主体で実施する博物館実習・展示会 十二月展「京(みやこ) -- 祈り継いだ1200年 -- 」を開催 -- 龍谷大学

龍谷大学文学部の学生は11月30日(水)から12月3日(土)まで、「京(みやこ)―祈り継いだ1200年―」をテーマに、博物館実習・展示会(十二月展)を、本学大宮キャンパス本館で開催する。博物館実習とは、博物館学芸員資格取得のための授業で、中でも十二月展は、学習成果の集大成となる実習展示会。学生...

アウン・サン・スー・チー ミャンマー連邦共和国国家最高顧問と龍谷大学生10名らが京都迎賓館で懇談会を実施 -- ミャンマーとの学生交流や仏教研究等連携の促進へ

2016年11月1日~5日に日本へ来訪していた、ミャンマー連邦共和国国家最高顧問兼外相のアウン・サン・スー・チー女史(以下、「スー・チー国家最高顧問」)と龍谷大学生10名との懇談会を京都迎賓館で11月3日(木・祝)に実施した。  11月3日(木・祝)、京都迎賓館において、ミャンマー連邦共和...

龍谷大学国際学部グローバルスタディーズ学科 2年目も順調なスコア推移 -- TOEICにおける全員の平均スコアが入学から5カ月で150点上昇

2015年4月に開設した龍谷大学国際学部グローバルスタディーズ学科では、1年次(前期・後期)に、少人数クラスによる徹底した英語運用能力を高める教育を行っている。4月1日の入学時点と9月までに提出のあったTOEICスコアおよび大学内で実施したTOEIC IPテストの結果を分析したところ、昨年度の...

龍谷大学農学部とデニッシュ食パン専門店ANDEが大文字山で採取した酵母を使用した食パンを共同開発

龍谷大学農学部とデニッシュ食パン専門店ANDE(京都市伏見区下鳥羽北ノ口町58)は、京都の大文字山で採取した野生酵母を使用し、ソフト食パンを共同開発。10月3日(月)から販売を開始する。本製品は、ANDE本社直販所で販売するほか、インターネットや全国の百貨店の催事等で販売する。  近年、...

龍谷大学深草キャンパス課外活動施設拡充のため屋内運動施設「専精館」竣工式・施設見学会を挙行

龍谷大学(京都市伏見区)は、2015年7月より建設を進めていた屋内運動施設「専精館(せんしょうかん)」の竣工式・施設見学会を9月28日(水)に執り行った。  龍谷大学では、第5次長期計画において、「正課・課外活動を通じて、学生の主体的な活動を積極的に支援するとともに、学生自らの人間的な成長...

京阪電気鉄道「深草駅」と京都市営地下鉄「くいな橋駅」に「龍谷大学前」の表示を設置 -- キャンパス周辺整備と地域住民との交流スペース充実の一環で

龍谷大学は、同大学の本部機能を持つ深草キャンパス最寄りの京阪電気鉄道・深草駅と京都市営地下鉄・くいな橋駅の構内に、「龍谷大学前」の表示を掲出している。キャンパスアメニティの充実やキャンパス周辺整備とともに、大学名表示を掲出することにより、これまで以上に地域に親しまれる大学づくりをめざす。 ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所