青森大学のリリース一覧

青森大学が1月19日に「事業承継イノベーション」最終回を開催 -- 事業承継を経営学の観点から研究する落合康裕客員教授が講義

青森大学(青森県青森市)では2022年9月から、総合経営学部の選択科目として「事業承継イノベーション」を開講。事業承継についてさまざまな視点から学びを重ねてきた。1月19日(木)には第15回(最終回)が行われる予定で、同大の落合康裕客員教授が登壇する。なお、同科目は公開講座としても開講され...

青森大学が12月14日に公開特別講義「足元の国際平和と自然体験 ~こどもたちのアジア連合20年の歩みから~」を東京キャンパスで開催 -- 20年続く国際交流事業の再開に向けて

青森大学(学長:金井一頼)は12月14日(水)、東京キャンパス(東京都江戸川区)で公開特別講義「足元の国際平和と自然体験 ~こどもたちのアジア連合20年の歩みから~」を開催する。これは、コロナ禍前まで約20年続いてきた国際交流事業「北東アジアこども交流事業:Kids’ Asian Unio...

青森大学が12月6日に比較環境思想研究会・第1回補講「アーネ・ネスのディープ・エコロジー」を開催 -- 北欧文化の研究で知られる哲学者の尾崎和彦氏が講義

青森大学(学長:金井一頼)は12月6日(火)、東京キャンパス(東京都江戸川区)で「比較環境思想研究会」第1回補講を開催。北欧文化の研究で知られる哲学者の尾崎和彦氏(明治大学名誉教授)が再度講師を務め、「アーネ・ネスのディープ・エコロジー」をテーマに講義を行う。会場またはZOOMで参加可能。...

青森大学が11月25日に第3回「比較環境思想研究会」を開催 -- 東京大学の羽田正特任教授が「世界史の再構築」をテーマに講義

青森大学(学長:金井一頼)は11月25日(金)、東京キャンパス(東京都江戸川区)で第3回「比較環境思想研究会」を開催。当日は、東京大学・東京カレッジ所長の羽田正特任教授が「世界史の再構築」をテーマに講義を行う。会場またはZOOMで参加可能。事前申込制、参加無料。  青森大学は、21...

青森大学が10月20日に「事業承継イノベーション」の第5回を開催 -- 山本海苔店の山本貴大社長が講義

青森大学(青森県青森市)では9月から総合経営学部の選択科目として「事業承継イノベーション」を開講している。10月20日(木)に行われる第5回では、山本海苔店(本社:東京都中央区)代表取締役社長の山本貴大氏が登壇。事業承継についての解説や経験を語る。なお、同科目は公開講座としても開講されてお...

青森大学が10月21日に第2回「比較環境思想研究会」を開催 -- 哲学者の加藤尚武氏が「自然の歴史と人間の本性 -- 科学的見方の集約」をテーマに講義

青森大学(学長:金井一頼)は10月21日(金)、東京キャンパス(東京都江戸川区)で第2回「比較環境思想研究会」を開催。当日は、哲学者の加藤尚武氏(京都大学名誉教授)が「自然の歴史と人間の本性 ―科学的見方の集約」をテーマに講義を行う。会場またはZOOMで参加可能。事前申込制、参加無料。 ...

青森大学が「比較環境思想研究会」を設立、今年度は東京キャンパスでの研究会を4回実施予定 -- 環境思想の比較研究の促進を目指す

青森大学(学長:金井一頼)はこのたび「比較環境思想研究会」を設立。21世紀に入り、私たちの前には環境問題をはじめ様々な地球的規模の課題が立ちはだかっている。こうした諸課題の解決に向けて、これまで各国なりに提案されてきた環境思想の比較検討を行い、「環境問題解決のための思想」という枠を超える新...

JR東京駅京八通路に青森大学東京キャンパスの電飾看板を掲出 -- 客員准教授の福原愛さんら登場、葛西臨海公園駅に所在する同キャンパスを京葉線利用者にアピール

青森大学や青森山田高等学校などを運営する学校法人青森山田学園(理事長:岡島成行)は、12月22日(水)から6か月間の予定で、青森大学東京キャンパス(東京都江戸川区)を含め当法人関連の電飾看板をJR東京駅京葉線の連絡通路(京八通路)に掲出している。これは、2019年に開設した同キャンパスの周...

青森大学発の免疫増強剤(アジュバント)ARNAX開発事業が間もなく実用化へ -- 青森大学 青森ねぶた健康研究所

青森大学の青森大学青森ねぶた健康研究所による免疫増強剤(アジュバント)ARNAX開発事業が、間もなく実用化を迎える。同大が2019年に創薬拠点として設立した青森大学青森ねぶた健康研究所は、AMED(革新がん・領域3)の支援を受けて「高齢者にも安全に使える免疫増強剤(アジュバント)」の開発に...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所