製造業DXの実現に必要なネットワークのポイントとは?最新製品やセキュリティソリューションをご紹介 - TECHNO-FRONTIER 2024 IoT7つ道具パビリオンに出展 -

アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 サチエ オオシマ)は、2024年7月24日(水)から7月26日(金)に東京ビッグサイトで開催される「TECHNO-FRONTIER 2024 IoT
7つ道具パビリオン」に出展します。


本展示会は、メカトロニクス、エレクトロニクス、関連する専門領域の最新技術や製品が展示される、アジア最大級の専門展示会です。昨年に引き続き、構成展示会のひとつである、IoT7つ道具(※)に認定された企業を対象としたパビリオンブースに出展します。

当社からは『製造業DXを支援!』をテーマに、製造業のDX実現に向けたネットワークのポイントとして、工場内における最新の無線LAN活用についてご紹介するほか、近年被害が多発している標的型攻撃などへの対策に向けて策定された、経済産業省の工場セキュリティガイドラインに基づいたセキュリティ対策についてご紹介します。

(※)IoT7つ道具とは
日本能率協会コンサルティング(JMAC)が「製造現場で可視化したい情報」を、「(1)位置 (2)作業 (3)場面 (4)数量 (5)危険 (6)稼働 (7)品質」の7つの視点で整理したもので、この7つの視点ごとに、JMACがパートナーのデジタルツール/サービスを認定しています。製造業DXを推進するソリューションとして、アライドテレシスの「AT-Vista Manager EX、AWC/AWC-CB」が、2020年にIoT7つ道具に認定されています。
▼『IoT7つ道具』認定ソリューションの紹介ページ
https://go.jmac.co.jp/article/5937/

ご来場の際には、ぜひ当社ブースにお立ち寄りください。

【開催概要】
名  称 :TECHNO-FRONTIER 2024 IoT7つ道具パビリオン
会  期 :2024年7月24日(水)~26日(金)10:00~17:00
主  催 :一般社団法人 日本能率協会
会  場 :東京ビッグサイト 東展示棟1-3ホール
対 象 者 :製造業に関わる経営者工場長、設計・生産・製造技術者、保守・メンテナンス担当者など
参加方法 :※事前登録が必要です。
登録方法など詳細は展示会ホームページをご覧ください。
https://www.jma.or.jp/tf/index.html

【工場内の無線LAN活用と構築のポイント】

■出展内容(アライドテレシスブース…東展示棟2ホール/小間番号[2G-21])
<テーマ>
『製造業DXを支援!』

●快適な工場無線LAN 
-工場内の無線LAN活用と構築のポイント(AWC/AWC-CB/AWC-SC、AT-Vista Manager EX)
●ガイドラインに基づくセキュリティ対策
-OT機器のセキュリティ対策と設備運用の改善(AMF Plus)
-工場システムを守るセキュリティ対策(Net.CyberSecurity、Net.Campus)
-ランサムウェア対策に最適なバックアップ

アライドテレシスの展示内容に関する詳細は当社ホームページをご覧ください。
https://www.allied-telesis.co.jp/event/exhibit/tf2024/

注)出展内容は予告なく変更する場合があります。予めご了承ください。
注)最新の情報は当社ウェブサイトをご覧ください。
注)記載されている商品またはサービスの名称等はアライドテレシスホールディングス株式会社、アライドテレシス株式会社およびグループ各社、ならびに第三者や各社の商標または登録商標です。


<< ニュースリリースに対するお問合せ先>>
アライドテレシス株式会社 マーケティングコミュニケーション部
E-mail: pr_mktg@allied-telesis.co.jp
TEL:03-5437-6042 URL:https://www.allied-telesis.co.jp
アライドテレシス株式会社 東京都品川区西五反田7-21-11第2TOCビル

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
アライドテレシスホールディングス株式会社
ホームページ
http://www.at-global.com/
代表者
サチエ オオシマ
資本金
1,001,900 万円
上場
東証スタンダード
所在地
〒141-0031 東京都品川区西五反田7-21-11 第2TOC ビル
連絡先
03-5437-6000

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所