2025年4月8日 火曜日
デジタルPRとプレスリリース配信
お問い合わせ
info@digitalpr.jp
受付 10:00〜18:00(土日祝日を除く)
ホーム
ビジネス
公共・政治
テクノロジー・IT
エンタメ
ライフスタイル
スポーツ
ビューティ
医療・科学
カテゴリ
商品・サービス
イベント
キャンペーン
調査
企業・IR
ログインはこちら
横浜市立大学とDeNAが、産学連携協定に基づきデータソンを開催
横浜市立大学
2023年10月06日
10:00
ヘルスケア分野におけるデータサイエンティスト育成を目指す
公立大学法人横浜市立大学(所在地:横浜市金沢区、理事長:小山内いづ美、以下 横浜市立大学)と株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡村信悟、以下 DeNA)は、ヘルスケア分野におけるデータサイエンティストの育成を目指し、実社会のデータを分析することで課題解決のアイデアを導き出すデータソン※を9月26日に開催しました。
横浜市立大学とDeNAは、ヘルスケア分野を主としたデータサイエンスに関する産学連携協定を2022年8月に締結して以降、健康・医療分野のデータサイエンティストの育成と先進事例の構築を目指し、横浜市立大学大学院データサイエンス研究科ヘルスデータサイエンス専攻と共同で教育プログラムを作成しています。
今回のデータソンはこの教育プログラムの一環として開催され、DeNAグループでヘルスケア事業を行うDeSCヘルスケアが提供する匿名加工された国民健康保険の健診やレセプトデータなどヘルスビッグデータを活用し、ヘルスデータサイエンス専攻の学生が分析を行いました。
【データソン当日のレポート】
分析のテーマは、「大腿骨を骨折した既往データのある女性を対象とした分析」で、審査員として横浜市医療局に協力いただきました。今回の分析により、多くの自治体で顕在化していると想定されるヘルスケア分野の課題に対し、データによって解決の糸口を発見することを試みました。
データソンの講評をした横浜市医療局からは、「実際に行政の企画をする際にもデータの捉え方に悩む場面があるが、データを解釈する過程で難しかったこととは?」、「さらに深堀りしていくとしたら、どんなデータ分析をしていきたいか?」など、ヘルスビッグデータ活用の実践に繋がるコメントがありました。
実際のヘルスビッグデータを活用した分析体験を通じて、リアルワールドデータの特性を再発見し、分析の難しさや課題解決の可能性を実感できる機会となりました。
今後も、横浜市立大学、DeNAで連携することにより、データサイエンティストの育成やデータを通じた健康課題の解決等への一助となるよう、ヘルスビッグデータの一層の活用加速化を目指します。
※ データソン:データサイエンティストなどが集まってチームを作り、特定のテーマに対してそれぞれが意見やアイデアを出し合い分析を企画します。そこから企画に沿った分析を期限内に行い、その発表を競い合うイベントのこと。
【DeSCヘルスケア株式会社について】
DeSCヘルスケアはDeNAグループの株式会社データホライゾン(本社:広島県広島市、代表取締役:内海 良夫)の子会社として、健康増進サービスを通じて生活者を健康に導き、エビデンスを創出し社会全体に還元することを目指しています。DeSCヘルスケアが提供するヘルスケアエンターテインメントアプリ「kencom」は、「楽しみながら、健康に。」をテーマに、健康意識のレベルに関わらず幅広いお客さまにご利用いただけるヘルスケアサービスの実現を目指すアプリです。「kencom」は、2015年のサービス開始以来、健康保険組合・健診医療機関・地方公共団体・生命保険会社など、累計約70団体、約300万人にご提供しています。
【横浜市立大学について】
横浜市立大学は、5学部6研究科と2つの附属病院を有する総合大学です。首都圏で初となる、データサイエンス学部を2018年に開設し、2020年にはデータサイエンス研究科を設置しました。データサイエンス研究科では、医学部と2つの附属病院を有する特長をいかし、国内初となる「ヘルスデータサイエンス専攻」を設け、ヘルス分野全般に関するデータを活用し、医療や福祉に関する社会課題を解決できる人材育成と新たな価値の創造に取り組んでいます。
資料PDFのダウンロード
この企業の関連リリース
【横浜市立大学】地域企業の魅力を発信!LINKAI横浜金沢PR冊子第3弾を制作しました
2025年03月26日
10:00
横浜市立大学
医療・科学
【横浜市立大学】アクアポリン3の新規チャネル閉鎖構造を発見
2025年03月24日
14:00
横浜市立大学
医療・科学
【横浜市立大学】ヘテロクロマチンタンパク質による液-液相分離機構を解明
2025年03月24日
09:01
横浜市立大学
医療・科学
【横浜市立大学】データ駆動型生成AIの限界に迫る-生成AIで信頼性の高い分子設計を実現する戦略-
2025年03月14日
14:00
横浜市立大学
医療・科学
関連リリース一覧を見る
この企業の情報
組織名
横浜市立大学
ホームページ
https://www.yokohama-cu.ac.jp/
代表者
近野 真一
所在地
〒236-0027 神奈川県神奈川県横浜市金沢区瀬戸22-2
連絡先
045-787-2311
検索
人気の記事
【東京医科大学】「THE 日本大学ランキング2025」の分野別ランキング「教育リソース」で、2回連続 私立大学1位を獲得
東京医科大学
ボーネルンドが、屋内あそび場「こどもはうす」をプロデュース 福岡県大任町 道の駅おおとう桜街道「ふれあい広場」
株式会社ボーネルンド
プロテインを摂りすぎると、おならが臭くなる? ビオフェルミン製薬が “おなら” と “おなか” の関係を解説
ビオフェルミン製薬株式会社
マクドナルドフランチャイジー23社および、日本マクドナルド健康保険組合が「健康経営優良法人2025」に認定
日本マクドナルド株式会社
Web3アニメブランド「Azuki」のグラニフオリジナルTシャツがグラニフ東京店で限定販売
株式会社グラニフ
一覧を見る
カテゴリ
ビジネス
公共・政治
テクノロジー・IT
エンターテイメント
ライフスタイル
スポーツ
ビューティー
医療・科学
アクセスランキング
週間
月間
ボーネルンドが、屋内あそび場「こどもはうす」をプロデュース 福岡県大任町 道の駅おおとう桜街道「ふれあい広場」
株式会社ボーネルンド
【東京医科大学】「THE 日本大学ランキング2025」の分野別ランキング「教育リソース」で、2回連続 私立大学1位を獲得
東京医科大学
プロテインを摂りすぎると、おならが臭くなる? ビオフェルミン製薬が “おなら” と “おなか” の関係を解説
ビオフェルミン製薬株式会社
【玉川高島屋S・C】西館ストリート・フードコート「P.」が 2025 年 4 月 29 日(火・祝)オープン。ペイストリーやカレー、ビール、ピザをお楽しみ頂ける4店舗が新たに登場
東神開発株式会社
住信SBIネット銀行、「新規口座開設者さま限定 大口定期預金キャンペーン」開催
住信SBIネット銀行株式会社
一覧を見る
ボーネルンドが、屋内あそび場「こどもはうす」をプロデュース 福岡県大任町 道の駅おおとう桜街道「ふれあい広場」
株式会社ボーネルンド
岩手県北上市に初出店!2025年4月22日(火)『ドン・キホーテ北上店』がオープン!
(株)PPIH
【玉川高島屋S・C】西館ストリート・フードコート「P.」が 2025 年 4 月 29 日(火・祝)オープン。ペイストリーやカレー、ビール、ピザをお楽しみ頂ける4店舗が新たに登場
東神開発株式会社
プロテインを摂りすぎると、おならが臭くなる? ビオフェルミン製薬が “おなら” と “おなか” の関係を解説
ビオフェルミン製薬株式会社
創価大学 新学長に鈴木美華教授が就任 ―1971年の開学以来、初の女性学長に―
創価大学
一覧を見る