大谷大学博物館が、10月11日(火)から2022年度特別展「仏法東帰 -- 大仏開眼へのみち -- 」を開催



大谷大学(所在:京都市北区小山上総町)は、2022年10月11日(火)~11月28日(月)の期間、大谷大学博物館にて2022年度特別展 仏教公伝1470年・聖徳太子没後1400年・大仏開眼1270年記念「仏法東帰-大仏開眼へのみち-」を開催する。大仏開眼会とその起点である仏教公伝、大仏造営の推進者聖武天皇の仏教信仰を関係資料によって紹介する。




大谷大学博物館は、真宗学・仏教学・歴史学・文学など世界的に貴重な典籍、考古遺物、民俗資料など約12,000点を所蔵。年4回の企画展と年1回の特別展を地域に広く公開し、文化財を間近でみることができる博物館である。

今回の特別展では、「I 大仏開眼」「II 仏教公伝」「III 聖徳太子信仰と聖武天皇」の三つのコーナーで、1270年前の東大寺の大仏開眼会、その起点となる1470年前の仏教公伝、そして大仏開眼を推し進めた聖武天皇の仏教信仰、とりわけ聖徳太子信仰について、国宝2件、重要文化財7件を含む作品で紹介する。


■特別展の見どころ
2022年は、仏教公伝1470年、聖徳太子没後1400年、大仏開眼1270年という、日本古代仏教史にとって重要な出来事・人物の記念すべき年にあたる。
6世紀半ばに伝来した仏教は、単に外来宗教の伝来のみならず、それに伴う技術・知識は、わが国の国家形成に多大な影響を与えた。その200年後に仏教興隆の一つの頂点を迎える。それが東大寺の大仏の完成であった。それを推進したのは聖武天皇その人であった。聖武天皇の仏教信仰への熱意は、天皇自身の信仰とともに、聖徳太子への尊崇とその継承者としての使命感が垣間見られる。
本展覧会では、日本仏教濫觴期の息吹とその意義を紹介する。


■大谷大学博物館 2022年度特別展
「仏法東帰-大仏開眼へのみち-」概要


【会  期】:2022年10月11日(火)~11月28日(月)
【開館時間】:午前10時~午後5時(入館は閉館の30分前まで)
【休 館 日】 :日曜日・月曜日、11/18(金)・19(土)
       (ただし10/24(月)、11/13(日)・27(日)・28(月)は開館、
        10/16(日)は入試対策講座来場者対象者特別開館)
【観 覧 料】 :一般・大学生/500円
【場  所】:大谷大学博物館(京都市北区小山上総町 大谷大学 響流館1F)
       ※京都市営地下鉄烏丸線国際会館行「北大路」駅下車、6番出口すぐ
       ※市バス「北大路バスターミナル」、「下総町」、「烏丸北大路下車」
【主  催】:大谷大学博物館
【後  援】:京都府、京都府教育委員会、京都市、京都市教育委員会、京都市内博物館施設連絡協議会、
       京都新聞、真宗大谷派(東本願寺)
【協  力】:エフエム京都

≪ご来館にあたってのお願い≫ ※大谷大学ホームページのコロナ対策参照。
               ▼参照URL
                https://www.otani.ac.jp/kyo_kikan/museum/index.html


■主要展示作品一例
4-1 国宝『金光明最勝王経』巻第三 1巻/紫紙金字 奈良時代(8世紀)/奈良国立博物館
国分僧寺の塔に安置された国分寺経。天平13年(741)2月14日に下された聖武天皇の国分二寺建立詔により、国分僧寺の塔に金字の『金光明最勝王経』を安置することが命じられた。国分僧寺の寺号「金光明四天王護国之寺」は本経による。


16-1 国宝『日本書紀』巻第二十二 1巻/紙本墨書 平安時代(10~11世紀)/京都国立博物館
六国史の第一番目『日本書紀』の巻二十二。『日本書紀』は神代から持統天皇11年(697)8月までを編年体で記す歴史書。本品は推古天皇紀の最古写本。推古天皇2年(594)2月丙寅朔条には聖徳太子と蘇我馬子に三宝(仏法)の興隆を命じる詔を載せる。


■【記念講演会】
「仏法東帰-大仏開眼へのみち-」
【講 師】:宮崎健司(大谷大学博物館長/大谷大学文学部教授)
【講演日】:10月22日(土)14時~
【場 所】:大谷大学響流館3階 メディアホール
      ※聴講無料。聴講には事前に申込が必要。詳しくは大谷大学ホームページで確認。


■【2022年度特別展ホームページ】
 https://www.otani.ac.jp/events/2022/sfpjr7000000px9t.html
 ※出品リストについてはこちらのページに掲載。

▼本件に関する問い合わせ先
企画・入試部 入学センター
後藤 智道 野路 愛輝
住所:603-8143 京都市北区小山上総町
TEL:075-411-8114
FAX:075-411-8160
メール:nyushi-c@sec.otani.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
大谷大学
ホームページ
https://www.otani.ac.jp/
代表者
一楽 真
上場
非上場
所在地
〒603-8143 京都府京都市北区小山上総町

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所