城西大学(埼玉県坂戸市、藤野陽三学長)の薬学部医療栄養学科と経営学部の学部横断型産学連携教育プログラムがスタート。黄金かぼすを使った「ようかん」を通じて



薬学部医療栄養学科の学生と経営学部の学生による、地域食材を利用した食品の開発と商品パッケージの作成を通じて連携する教育プログラムです。医療栄養学科の学生が埼玉県秩父郡小鹿野町で採れる黄金かぼすを利用した「ようかん」を開発。経営学部の学生がパッケージデザインとブランディングを担当して、生産・販売に結び付けます。医療栄養学科では、コラーゲンペプチドに着目した「JOSAI コラーゲンようかん」(3味)を手掛けており、新たに黄金かぼすの「ようかん」が加わることになります。




医療栄養学科の伊東順太助教の研究室(病態解析学)と経営学部の田部渓哉准教授の研究室(広告理論)とによる、ユニークなコラボレーション。医療栄養学科の学生は、小鹿野町役場産業振興課への協力依頼に加え、「ようかん」の製作依頼から商談、スケジュール調整を行います。また、田部研究室の学生は、これまで坂戸市のチラシ制作などを通じて培ってきたデザイン技術を生かし、新商品のパッケージデザインを手掛けます。さらにマーケティング効果の測定も行う予定です。「ようかん」の製作は、「コラーゲンようかん」でも協賛いただいた株式会社木下製餡(埼玉県さいたま市大宮区)に依頼しました。

医療栄養学科の学生による田部研究室の学生に向けたプレゼンテーションは、4月19日にありました。「秩父黄金かぼすで 人も町も元気に!」をコンセプトに産学連携プロジェクトの意義について説明。秩父黄金かぼすに着目した理由や「ようかん」の製作過程を丁寧に解説しました。秩父黄金かぼすの認知度を向上させたいという思いが伝わるプレゼンテーションでした。

これを受けて6月14日には、田部研究室の学生が、病態解析学研究室とスポーツ栄養サークルの学生、木下製餡の木下信次社長、小鹿野町役場産業振興課の方々に対し、商品化に向けたプレゼンテーションを行いました。田部研究室の学生は4班に分かれ、それぞれプロジェクトの名称や商品のネーミング、パッケージデザインを提案しました。ネーミングでは「金ようかん」「黄金美人」「黄金羊羹 のべぼう」のほか、「下剋上かぼす ようかん」というユニークなものもありました。


学部横断型教育プログラムは、文理を問わず学修が期待される領域を対象に企画されるケースが多く、各学科の専門知識の質の向上に加え、互いの学習領域を意識しながら進める実践的な学びによって学部単独で取り組んだ場合よりも高い教育効果が期待できるとされています。田部准教授・伊東助教は、プログラムを通じて参加学生に対する教育効果の客観的評価も行うことにしています。

◆この件に関する問い合わせ先
埼玉県坂戸市けやき台1-1
城西大学広報課: koho@stf.josai.ac.jp

・城西大学:城西大学 (josai.ac.jp)
・城西大学薬学部医療栄養学科:薬学部 医療栄養学科 | 城西大学 (josai.ac.jp)
・城西大学経営学部:経営学部 | 城西大学 (josai.ac.jp)


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
城西大学
ホームページ
http://www.josai.ac.jp/
代表者
藤野 陽三
上場
非上場
所在地
〒350-0295 埼玉県坂戸市けやき台1-1

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所