“高校生あるある”の土佐兄弟、今度は“投資あるある”?

松井証券の動画でわかる投資情報メディア「マネーサテライト」、身近なワードから投資を学ぶ『土佐兄弟のかぶかぶハイスクール』を配信スタート

松井証券(以下「当社」)が運営する動画でわかる投資情報メディア「マネーサテライト」は、 “高校生あるある”で人気の土佐兄弟さん出演の新シリーズ動画『土佐兄弟のかぶかぶハイスクール』を配信開始いたしました。



マネーサテライト公式サイト
https://money-satellite.matsui.co.jp/
『土佐兄弟のかぶかぶハイスクール』#1
https://money-satellite.matsui.co.jp/movie/investment/stock/mv-orCdtLH3rSPp.html
(※動画の公開は12月28日 17時を予定しております。)

『土佐兄弟のかぶかぶハイスクール』では、生活を取り巻く身近なワードが投資にどんな影響を与えるのか?をテーマに、投資初心者の土佐兄弟のお二人と共に、投資について学んでいきます。
第1回目のキーワードは「円安」です。吉野家、トヨタといった具体的な企業を例に、円高・円安について解説していきます。円高・円安に関連する銘柄の探し方をはじめ、株式投資にすぐ活かせる実践的な内容にも触れており、授業を受けた土佐兄弟のお二人からは、「円高・円安・株・投資、点と点が線になった」という感想をいただきました。また、最近、有輝さんが購入されたという海外製の高額商品が話題にあがり、「もう少し早く授業を受けたかった」というコメントがでるなど、授業の内容に早くも学びを実感されたようです。





■出演者プロフィール
土佐兄弟(左:有輝さん・右:卓也さん)

ワタナベエンターテインメント所属。実の兄弟で結成するお笑いコンビ。ワタナベコメディスクール18期生。
「高校生あるある」動画をアップロードしている有輝のTikTokは、総再生回数7億回超、フォロワー数120万人と若者から絶大な支持を得ている。

『土佐兄弟のかぶかぶハイスクール』は、シリーズ全12回を予定しており、2回目以降では、「アウトドア市場」「メタバース」「5G」など、いま注目のキーワードをもとに授業をお送りいたします。2回目以降の配信は2022年1月より順次公開する予定となります。


■動画でわかる投資情報メディア「マネーサテライト」概要

マネーサテライトは、投資による資産形成をする全ての人の、豊かな人生・充実した未来に向けた資産運用をサポートするため、松井証券が運営する投資情報メディアです。株式投資、投資信託、FX(外国為替証拠金取引)による資産形成に関する情報をはじめ、マーケット情報や松井証券のサービスご利用時の操作方法まで、幅広い情報を動画コンテンツとして配信しています。これから投資を始める初心者から上級者まで、多くの方にお楽しみいただける情報発信を目指します。

※最新コンテンツの更新は、マネーサテライト公式Twitterアカウント(https://twitter.com/manesate)にてお知らせいたします。


マネーサテライト公式サイト
https://money-satellite.matsui.co.jp/
マネーサテライト公式Twitterアカウント
https://twitter.com/manesate

松井証券は、今後も個人投資家にとって価値のある金融商品・サービスの提供に取り組み、お客様の豊かな人生をサポートしてまいります。

<取扱商品のリスクおよび手数料等の説明>
・現物取引について https://www.matsui.co.jp/disclaimer/stock.html
・口座基本料について https://www.matsui.co.jp/disclaimer/apply.html
・動画について https://www.matsui.co.jp/disclaimer/movie.html
・業者名等 松井証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第164号
・加入協会名 日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会
本件に関するお問合わせ先
松井証券株式会社
広報担当 菅原
03-5216-8650

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
松井証券株式会社
ホームページ
https://www.matsui.co.jp/
代表者
和里田 聰
資本金
1,194,500 万円
上場
東証プライム
所在地
〒102-8516 東京都千代田区麹町1丁目4半蔵門ファーストビル6階
連絡先
03-5216-0606

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所