プロ写真家3名による伊豆急行の車両を使用した写真展 「でぃす・いず・いいとこ 写真電」に協賛

  • 株式会社ニコンイメージングジャパン
  • 株式会社ニコンイメージングジャパン

開催期間中に実施する、伊豆急100系電車貸切り撮影会で「D600」を無料貸出

株式会社ニコンイメージングジャパン(社長:五代 厚司、東京都港区)は、2013年9月20日(金)~2014年3月下旬の期間で行われる、伊豆急行の車両を使用した写真展「でぃす・いず・いいとこ 写真電」(主催:株式会社シー・エム・エス、共催:東京急行電鉄株式会社、伊豆急行株式会社)に協賛します。

「でぃす・いず・いいとこ 写真電」は、中井精也氏、松本友希氏、熊切大輔氏の3名のプロ写真家が、ニコンのカメラを使いそれぞれ異なるテーマで撮影した「伊豆」を、伊豆急8000系電車内に展示する写真展です。3両編成の車内には、車両ごとにプロ写真家の展示スペースが区分けされており、それぞれ約30点の作品が展示されます。海側・山側それぞれの面に同じ作品が展示されるため、どちら側の席に座っても展示を楽しむことが可能です。

また、写真展開催期間中の10月13日(日)、10月26日(土)、11月23日(土)には、プロ写真家3名による伊豆急行100系電車貸切り撮影会が実施され、参加者にはニコンのデジタル一眼レフカメラ「D600」が無料で貸出されます。伊豆高原駅~伊豆急下田駅までの貸切り電車の中では撮影に関するレクチャーが行われ、下田駅到着後は、下車し下田の街並みや風景を舞台にした実際の撮影がプログラムされています。

●「でぃす・いず・いいとこ 写真電」開催概要
開催期間: 2013年9月20日(金)~2014年3月下旬
会場: 伊豆急8000系電車(3両編成)内
展示作品: プロ写真家3名(中井精也氏、松本友希氏、熊切大輔氏)による「伊豆」を舞台にした作品それぞれ約30点
主催: 株式会社シー・エム・エス
共催: 東京急行電鉄株式会社、伊豆急行株式会社
協賛: 株式会社ニコンイメージングジャパン

●「伊豆急100系電車貸切り撮影会」開催概要
開催日および講師:
10月13日(日) 松本友希氏
10月26日(土) 熊切大輔氏
11月23日(土) 中井精也氏
定 員 :各回20名
参加方法:9/10(火)正午より下記URLにて事前予約開始
http://www.phatphoto.jp/izu/

●プロ写真家プロフィール
中井精也氏
1967年東京生まれ。東京写真専門学校(現・東京ビジュアルアーツ)卒業後、真島満秀氏に師事。1996年に独立後、2000年に有限会社レイルマンフォトオフィスを設立。車両だけにこだわらず、鉄道に関わるすべてのものを被写体として独自の視点で撮影。

松本友希氏
旅行会社在職中に、様々な旅を通じて写真に興味を持つ。2000年に日本写真芸術専門学校報道芸術科を卒業。2009年より「PHaT PHOTO」写真教室講師も務める。撮影会やワークショップの講師、ストックフォトへの作品提供などで活躍している。

熊切大輔氏
1969年東京都生まれ。1989年東京工芸大学短期大学卒業。雑誌媒体を中心に人物・食をテーマに企業オフィシャル撮影・広告など様々なジャンルで活動中。またさまざまな学校や写真教室で講師として指導を行う。

●「D600」について
高精細で高画質な画像を実現する有効画素数約2400万画素の新開発ニコンFXフォーマットCMOSセンサー、上位機種(「D4」や「D800」「D800E」)と同じ画像処理エンジン「EXPEED 3」、視野率約100%(FXフォーマット時)の光学ファインダー、フルHD動画機能など、充実の基本性能を備えたデジタル一眼レフカメラで、2012年9月より発売しています。
ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラシリーズにおいては最小・最軽量モデルで、コンパクト(幅約141mm、高さ約113mm、奥行き約82mm)で軽量(約760g※)なボディーを実現しながら、上位機種に迫るほどの高画質と描写性能、操作性能、耐久性を凝縮しています。
※本体のみ
製品情報:http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
株式会社ニコンイメージングジャパン
ホームページ
http://www.nikon-image.com/nij/
代表者
五代 厚司
資本金
40,000 万円
上場
非上場
所在地
〒108-6290 東京都港区港南2-15-3 品川インターシティ C棟
連絡先
03-6718-3016

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所