中央大学商学部教授 斎藤正武と想隆社が共同開発した中高生向けのプログラミング言語教育カリキュラムを7月19日より無償公開



 中央大学商学部教授 斎藤正武が、STEM教育を行うm.PIME(運営:株式会社想隆社、株式会社教育科学研究社)と共同で、中高生向けの本格的なプログラミング教育のカリキュラムを共同開発しました。本プログラミング言語には、AIなどの分野で人気が高いPythonを使用しています。7月19日から一般公開しており、教育機関であれば、事前の許諾や連絡不要で本カリキュラムを無償でご利用いただけます。オンラインテキストのURLは以下のとおりです。
 https://lecture.m-pime.jp/category/basic01/





≪開発の背景≫
■現状と課題
 AI(人工知能)やビッグデーターなど最新テクノロジーによって産業の形が劇的に変化する現代では、プログラミング教育を通じてプログラミング的思考やコンピュータを理解し活用していく力を身に付けることは、非常に重要なこととされています。2020年度からは小学校でプログラミング教育の必修化が始まり、数年後には大学入学共通テストへの導入も検討されています。
 しかし、現行の小中学校で採用されているプログラミング教育は、主にScratchなどのブロックプログラミングと呼ばれるスタイルで、プログラミングの基本的な仕組みや構造を学ぶ導入教育的なレベルにとどまっておりました。そのため、小・中学校で身につく基礎的知識のレベルから、社会で通用する一般的なプログラミング知識のレベルまでどのように育成するかが教育上の課題となっておりました。

■中学生から本格的なプログラミングを学べるように
 そこで中央大学商学部教授 斎藤正武は、地元八王子市へのプログラミングの出前授業や、中央大学の付属中学・高校へのプログラミング指導を行ってきたこれまでの指導のノウハウを生かし、中高生向けの本格的なプログラミング教育をカリキュラム化しました。より早期のうちから本格的なプログラミング教育を受講できるようになることで、若者の情報活用能力のさらなる育成強化が期待されます。


≪カリキュラムについて≫
■本カリキュラムの特徴
・ シングルコンピュータラズベリーパイを使ったプログラミング環境を提供
・ プログラミング言語にAIなどの分野で人気が高いPythonを採用
・ 練習問題と解答のセットがダウンロード可能



■採用実績
教育機関では無料でお使いいただけますが、商用ライセンスでも別途用意されており、
いくつかの塾で採用が決定されています。

■今後の展開
今回公開したカリキュラムの発展的な内容として、
ベーシック講座2およびIoT入門講座を発表・無償公開予定です。


▼本件に関する問い合わせ先
中央大学広報室
メール:kk-grp@g.chuo-u.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
中央大学
ホームページ
https://www.chuo-u.ac.jp/
代表者
河合 久
上場
非上場
所在地
〒192-0393 東京都八王子市東中野742-1

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所