神田外語大学(KUIS)の学生が企画・運営した「2021年日本語ディベート国際大会」オンライン開催



神田外語大学(千葉市美浜区/学長 宮内孝久)の学生が企画・運営として参画した、世界の日本語学習者の大学生と日本人大学生を対象としたディベート大会「2021年日本語ディベート国際大会」が2月27日(土)に開催されました。同大の講義「日本語スモールグループ・コミュニケーションD(担当教員 久保健治)」を履修している学生が、主催団体であるNPO法人全日本ディベート連盟(代表理事 上田渉)と企画段階から連携し、この度第一回大会が実現しました。同大からは選手として4名の学生が出場。韓国からの留学生も加え2チームに分かれ、テーマ「日本は救急車を有料化すべきである」に対し肯定側・否定側の立場で議論をかわしました。論理的思考力を深めると同時に留学生との交流を通じて異文化への理解を深める大会となりました。




 「日本語スモールグループ・コミュニケーションD」は学期の前半でマーケティング論やイベント事業のPDCAサイクルの回し方などを学び、後半ではプロジェクト実践パートで国際交流企画を考案して実際に運営するといった神田外語大学(KUIS*1)の講義です。同講義は2020年度前期に実施されたものでしたが、履修していた学生から「もっと学びを深めたい」という要望が出たことから、授業を担当する同大の非常勤講師、久保健治講師が専務理事を務めるNPO法人全日本ディベート連盟と約半年に渡り連携。この度の日本語ディベート国際大会がオンラインで開催される運びとなりました。また、久保講師は同大で「日本語ディベート」という講義も担当しており、履修していた学生の中から4名が本大会に選手として出場しました。

 新型コロナウイルス感染対策として、本大会ではディベートの準備段階から実際の試合までを全てオンラインで実施しました。各自が自宅などからZoomで繋ぎ「日本は救急車を有料化すべきである」というテーマについて、午前と午後に一試合ずつ実施。選手たちは限られた時間の中で相手側の主張を理解し、スピーチをしなければならず、論理的思考能力、批判的思考能力、傾聴能力などが求められます。試合の判定は、運営により選出されたディベート経験豊富な審判が行いました。


 お昼の休憩時間には「ラジオのように聞くだけタイム!」と題し、韓国からの留学生が参加していることから日韓の文化の違いを紹介するコーナーが設けられました。同大の学生がパーソナリティとして紹介し、参加者はラジオを聞くような形で韓国と日本の文化の違いなど知ることができました。また、午後の試合終了後に設けられたフリートークでは「ディベートを学び始めた理由」や「試合後の感想」などを語り合い、交流を深めました。

 韓国からの留学生は「日本の方と初めてディベートを行ったので引用の仕方などとても勉強になりました。試合だけでなく交流も深められる大会になっていたので、楽しみながら気楽にディベートができました。」と、充実した内容の中ディベートを楽しんだ様子でした。企画・運営を担当した学生からは「0から作り上げることは大変だと実感しました。」「何も無い状態から皆で作り上げていったため絆が生まれました。」といった声が聞かれ、苦労しながらも達成感を感じている様子がうかがえました。大会概要は以下の通りです。

*1 KUIS:神田外語大学の略称(Kanda University of International Studiesの略)


◆2021年日本語ディベート国際大会 概要
【 日 時 】
2021年2月26日(土)10:00~16:30

【スケジュール】
10:00-10:30:集合・開会式
10:30-10:45:休憩
10:45-12:00:第1試合
12:00-13:30:休憩/昼食
13:30-14:45:第2試合
14:45-16:00:交流イベント
16:00-16:30:閉会式

【ディベート試合の流れと制限時間】
1. 肯定側立論 : 4分(準備時間:1分)
2. 否定側質疑 : 2分(   〃   )
3. 否定側立論 : 4分(   〃   )
4. 肯定側質疑 : 2分(   〃   )
5. 否定側第一反駁 : 3分 (準備時間:2分)
6. 肯定側第一反駁 : 3分 (   〃   )
7. 否定側第二反駁 : 3分 (   〃   )
8. 肯定側第二反駁 : 3分 (   〃   )

・試合は大きく「立論」「質疑」「反駁(はんばく)」のステージに分かれている。
・各ステージで持ち時間は決まっており、立論の中で自分たちの立場を支持すべき理由を述べ、質疑の時間に相手側の立論内容について確認を行う。
・反論を意味する反駁の中で、両者は相手側の主張するメリット(あるいはデメリット)に対する反論及び反論に対する再反論、争点のまとめ、議論の総括などを行う。

【大会目的】
本大会は、高等教育機関で日本語を学ぶ学生の日本語能力、論理的思考能力、批判的思考能力、傾聴能力、情報収集・分析・活用能力、及び口頭発表能力の向上をディベートを通して寄与すると共に、日本人学生との交流を通じて国際交流を深め、世界で日本語ディベートをする学習者のコミュニティを構築する事を目的にする。


【学生コメント】※一部抜粋
<企画・運営として参加した学生>
・''0''から立ち上げた企画だったため責任はありましたが、プレッシャーを感じずに楽しむことができました。(IC学科3年)
・就職活動と並行し準備していたため大変でしたが、参加者に楽しんでもらうことができてよかったです。(英米語学科3年)
 ※IC学科:国際コミュニケーション学科(International Communicationの略)

<選手として参加した学生>
・学んだことやアドバイス頂いたことを実践でき、ディベートの楽しさを知ることができました。(アジア言語学科2年)
・元々話すことが好きで、人と意見を交わすことは社会に出てからも大切だと思い久保先生の授業を履修しました。
 ディベート大会に初めてチャレンジしましたが、今後の人生の糧となる経験を得られたと思います。(アジア言語学科1年)
・海外の留学生と共に国際的な視点で議論することができ、とても勉強になりました。(英米語学科1年)

【 参 考 】
<大会HP>
http://ndi.jp/
<NPO法人全日本ディベート連盟(CoDA)>
https://www.coda.or.jp/










▼本件に関する問い合わせ先
学校法人佐野学園(神田外語グループ) グループコミュニケーション部
室井優太朗
住所:東京都千代田区内神田2-13-13
TEL:03-3258-5837
FAX:03-5298-4123
メール:media@kandagaigo.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
神田外語大学
ホームページ
https://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/
代表者
宮内 孝久
上場
非上場
所在地
〒261-0014 千葉県千葉市美浜区若葉1-4-1

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所