【札幌学院大学】キャンパスと市街地の無線LANの相互接続実証実験を開始~地域住民も利用可能な仕組み構築に向けて~



札幌学院大学電子計算機センターは、キャンパスと市街地の無線LANの相互接続を目的として、2018年10月1日より10月31日までの期間で開催されているCity Wi-Fi Roamingトライアル※1 に参加しました。大学がキャンパス内に設置している全ての無線LAN基地局を本トライアルに接続する※2 のは本学が世界で初めてです。日本国内の参加機関との相互接続は、2019年3月まで継続されます。




【本件のポイント】
・ 世界で初めて大学キャンパス内の全ての無線LANと世界各都市に設置された公衆無線LANを次世代ホットスポット(NGH/Passpoint)※3基盤により相互接続しました。
・ 学生や教職員が、大学等で広く利用されている学術系無線LANローミング基盤eduroam(エデュローム)※4 のアカウントを用いて、国内外に設置された公衆無線LANを安全に利用できるように取り組みを進め、キャンパス外でのICTを活用した教育・研究環境の拡充を目指します。
・ 本トライアルを通じて得られたNGHの運用ノウハウを、誰もが安全に公衆無線LANを利用できる街づくりを目指す自治体や公衆無線LAN事業者に提供し、NGHの普及に貢献します。




この社会実験を通じて、国内外に設置された公衆無線LANを学生や教職員が安全に利用できるような取り組みを進めると共に、大学キャンパス内の無線LANを恒久的に地域住民が利用できるようにするための検討を行い、地域社会との連携を深め、より開かれた大学を目指します。




※1 City Wi-Fi Roamingトライアル: https://www.worldwifiday.com/city-wi-fi-roaming/
Wireless Broadband Alliance(WBA)が主催し、世界の各都市で提供される公衆無線LANを次世代ホットスポット(NGH)基盤で結ぶことにより、ひとつのアカウントで相互利用(ローミング利用)できる環境を構築する世界規模の社会実験。世界の各都市で公衆無線LANを提供している事業者や、米国AT&T等の通信事業者が参加して実施されている。
※2 本トライアル参加にあたっては、東北大学サイバーサイエンスセンターの後藤英昭准教授が開設し幹事を務める「セキュア公衆無線LANローミング研究会(NGHSIG)」の技術協力を得ている。
※3 次世代ホットスポット(NGH, Next-Generation Hotspot): WBAが推進している次世代の公衆無線LANの仕組みのひとつで、一度の初期設定のみで、対応する複数事業者の公衆無線LANにセキュアに自動接続できるPasspointという技術を中核とする。
※4 eduroam JP: https://www.eduroam.jp/
教育・研究機関などのキャンパス無線LANの相互利用(ローミング利用)を実現するシステム。



【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
札幌学院大学
ホームページ
https://www.sgu.ac.jp/
代表者
河西 邦人
上場
非上場
所在地
〒069-8555 北海道江別市文京台11番地
連絡先
011-386-8111

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所