「北海道でとれて胆振でとれないものは無い」大地の恵みをギュッと凝縮 食の魅力発信『北海道胆振フェア』11月1日より期間限定で (株)ラムラ38店舗で北海道胆振(いぶり)フェア、昨年に続き2度目の開催

(株)ラムラ(飲食経営、代表取締役社長:村川明、本社:東京都中央区)は、2017年11月1日(水)より、銀座で運営するレストラン「GINTO(ギント)」をはじめとした38店舗で、北海道胆振地域の食をPRする為、胆振総合振興局との協動の下「北海道胆振フェア」を開催いたします。


(株)ラムラは生産者とお客様を繋ぎ、地域活性化をめざす「ダイレクト産食」を推進しております。
本フェアにおいても、料理人が実際に胆振を訪問し、現地で出会った食材から特別メニューをご提供致します。 同社々主は北海道湧別町出身で平成22年に北海道観光親善大使に任命され、これまでにも様々な北海道のPR企画を実施し、道産食材の普及や観光PRに寄与しております。
 開催期間は平成29年11月1日(水)から11月30日(木)まで(店舗により開催期間が異なります)
北海道胆振で生産された食材を、各レストランの特色を生かした調理法で提供しフェアを盛り上げて参ります。

提供メニューの一部 ※メニューは店舗により異なります。


【伊達市】牧場から食卓へ 
名店・牧家(ぼっか)のチーズ&ソーセージ 
「季節野菜のグリル、牧歌こだわりのカチュカバロで(画像)」「牧歌の燻煙 黄金豚ソーセージ炭火焼」
道内でも評判の良質天然きのこ 
大滝きのこ大国「伊達きのことツブ貝のホイル焼き」



【白老町】洞爺湖サミットにも提供された 北海道トップブランド黒毛和牛「白老牛のクォーターパウンドステーキ」




【苫小牧市】苫小牧より直送「ホッキ貝焼き(画像)」「ホッキ貝と直送鮮魚4種盛り合わせ」「ホッキカツ定食」



【むかわ町】本州にはあまり出回らない珍魚の絶品丸干し むかわ町珍魚「”きゅうりうお”の丸干し」
【登別市】秋ジビエの代表格、栄養学的にも優れものの蝦夷鹿肉「蝦夷鹿の低温ロースト黒大豆味噌旨みソース」
【安平町】クリーミーでまろやかな舌触り。「夢民舎のこだわりスモークカマンベール」

フェア実施店舗の詳細はこちら
http://cupo-point.jp/news/iburi

プロモーション活動として、11月1日(水)15:00~GINTO銀座店にてオープニングイベントを実施、店舗内にて管内全11市町の食材を使用したメニューの紹介、管内市町の首長等による地域PRを行います。
またフェア開催中は各開催店舗にて胆振産食材を使用したメニューの提供の他、一部店舗で来店者には地域のPRグッズを数量店舗限定でプレゼント致します。
 なお、本フェアは北海道と民間企業等とのタイアップ事業に基づき、道産食材の首都圏における販路拡大とPR活動の一環として実施されます。

会社名
株式会社ラムラ

代表者
代表取締役 村川明

設立
1982 年

資本金
9,699 万円

本社所在地
〒103-0011 
東京都中央区日本橋大伝馬町10-8 タキトミビル4・5F
TEL: 03-3661-3662

事業内容
総合フードサービス
「土風炉」「日本橋亭」「京町家」「鳥元」「過門香」「銀兎(GINTO)」「音音」「京まる」「石庫門」「魚魯魚魯(GyoroGyoro)」「日月火」「麹蔵」「土古里」「韓豚屋」など情報誌で話題のお店を経営。新業態も積極的に展開中。
国内外のレストラン店舗運営、通販事業、デリバリー事業

企業ビジョン
ラムラは「豊かな『食文化』の創造と継承」の総合フードサービス企業を目指します。
私達は『食は文化であり、楽しむことが文化である』をモットーに、料理やサービス技術の向上に日々研鑽して参ります。素材の持ち味を大切にしたヘルシーな日本の『食文化』を広め、人々の『医食同源』『健康』『安全』『安心』に寄与していきます。

本件に関するお問合わせ先
株式会社ラムラ  〒103-0011 東京都中央区日本橋大伝馬町10-8 タキトミビル4F
http://www.ramla.net/
マーケティングサービスグループ 担当:松丸政義(マツマル マサヨシ)
E-mail:matsumaru-m@ramla.co.jp TEL:03-3661-3572(平日10時~18時)

この企業の関連リリース

この企業の情報

組織名
株式会社ラムラ
ホームページ
http://www.ramla.net/
代表者
村川 明
資本金
9,699 万円
上場
非上場
所在地
〒103-0011 東京都中央区日本橋大伝馬町10-8タキトミビル4F
連絡先
03-3661-3662

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所